2013年09月06日
小学生の自由研究の内容が!
ナミチャンです

小学校で開かれている
夏休みの作品展を見て参りました~

特に、田原の事に興味を持って調べてる子がたくさんいて
田原市への関心の高さに驚きましたヨ
こちらは マンホールについて調べた
5年男子の作品♪
他県より嫁いできたお母さんが言うには
「こっちに来てから、マンホールが面白くてネ
つい見ちゃう♪
こういうのイイヨネー」
って言っていました。
地元民では当たり前すぎて 気が付かなかったわー

そういえば、あったなー
カワイイ


こちらは 6年男子の作品
「広報たはら」を見て、渥美線が走る予定地だったトコロを
見てみたくなり、実際に杭を探しに行って
近所の方にお話を伺ったという!
スバラシイ!
小学生も広報たはらをちゃんと読んでるという!

こちらは 9月の14日15日に行われる 田原祭り について
調べた 5年生と6年生の作品

田原祭りは江戸時代から続いており
市の有形民俗文化財にも指定されていますし
小学生の関心ごとの一つになるのも
なるほどです

人それぞれの 着眼点が面白くて
見入ってしまうほどでした!
いやー自由研究って面白いですね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。