2015年03月31日

おつかれさま!

こんばんは☆ナミチャンです♪

もうお花見にはいかれました~?
暖かくって田原市内の桜も、もう満開ですねicon


明日から4月!
3月はお別れがたくさん!
今日もお世話になった人と
お別れがあり、つい涙が~kao
年々涙もろくなってます~nekoicon10

健康カレンダーも明日から交換です
前年号お疲れさま~

ヘルシーナちゃんが活きがいいです(笑)


この、スペースの空き具合がちょうどよいです花
我が家では、おてつだいをすると
健康カレンダーに何をしたか書いてますicon06
夜間診療や当直医、検診情報も一目瞭然で
とっても便利です
皆さんは、どんな使い方してるのかな~usagi
  


Posted by 田原市広報サポーター  at 21:19Comments(0)田原市の話題旬な話題

2015年03月27日

街なか桜まつり❁

ナミチャンです♪

ポカポカ陽気で気持ちの良い日でしたね~

市内の公園にはつくしや


桜が開花しだしていました~icon


駅南さくら並木では夜桜ライトアップが始まっていますcherry01
期間中は18時から毎日点灯kao
3月28日(土)には
街なか桜まつりが開催されますよ~icon

桜の時期はあっという間です
ぜひ、お楽しみくださいねusagi

  


Posted by 田原市広報サポーター  at 21:47Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題花だより

2015年03月27日

春に食べたい野菜ランキング1位

こんにちは。コンちゃんです。

先日テレビにて、春に食べたい野菜ランキングやってましたね。

田原市で今満開でもある、菜の花が見事1位でしたね。



緑黄色野菜である菜の花は、栄養バランスが良く、カロチン、ビタミンB1、B2、C、E、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維を多く含んでいます。特にカルシウム、ビタミンB、Cの含有量は野菜の中でもズバ抜けています。

身体にとって必須のビタミン類とミネラル類を、バランスよく豊富に含んでいるところもポイントです。ひとつひとつその効果をみても、こんなにたくさんのメリットがあります。

β-カロテン・・・免疫力アップ
ビタミンB・・・疲労回復、肌トラブル改善
ビタミンC・・・美肌・美白効果、コラーゲン生成サポート
カルシウム・・・骨粗しょう症予防
鉄分・・・貧血予防
食物繊維・・・便秘解消
カリウム・・・むくみ解消、デトックス

出典
実はスーパーフードな「菜の花」の手軽でおいしい食べ方 | 美レンジ

菜花には葉酸とビタミンB6が多く含まれていて、この2つの成分は日本人の死因第2位の心臓病そして女性のがん死因第1位の大腸がん、この2つの病気の対策になるのではないかと今非常に期待されているんです。

心臓病対策に葉酸とビタミンB6がとてもいいという事で多くの研究が進められていて、これらをしっかり摂っている人は心臓病のリスクが下がるという研究もあるんだそうです。

さらにこのビタミンB6というのは抗腫瘍作用という腫瘍を抑える働きが期待出来るそうでビタミンB6をしっかり摂っている人たちは大腸がんになりにくいという研究もあるんです。


菜の花の栄養素を無駄にしない調理方法

菜花の葉酸やビタミンB6という成分は水に溶けるビタミンなのであまり茹ですぎないのがオススメ。
岸村先生は30秒ぐらいサッと茹でて陸上げといって水に浸けないでそのまま置いて食べているそう。30秒ぐらい茹でると何がいいかというと、とっても美味しい上に抗酸化力も30秒茹でたものが一番高いんだそうです。

また、菜の花の豊富なビタミンCを効率よくとるにはシチューがオススメ。ビタミンCは乳製品に含まれるカルシウムと一緒にとると吸収率が良くなるので抜群の組み合わせなんです。菜の花のグラタンもチーズのカルシウムと一緒に摂れるので岸村先生のオススメだそうです。

皆さんも是非、試してくださいね!
  

Posted by 田原市広報サポーター  at 03:35Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題子育てネタ

2015年03月25日

忘れずに♪

ナミチャンです( *′ω`*)ノ

最近ちょっと忙しかって
目を離した隙に
気付いたら庭の梅が見頃を過ぎていました( ゚д゚)ポカーン

桜は見頃を見逃したくない〜




滝頭 桜まつりはもうすぐ♪
桜の時期に山の上から見た事はないけど、きっとキレイだろうなぁ〜〜(=´∇`=)



  


Posted by 田原市広報サポーター  at 21:12Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題花だよりおしらせ

2015年03月24日

自慢のお料理レシピはなんですか?

ナミチャンです☆

田原市の農業産出率はトップクラスicon12
身近には野菜がイッパイあふれていますnico
また、サンテパルクたはらに行くと
地元の野菜はもちろんnico普段目にしないような
野菜があったりと 
とっても面白いんですよ~hiyoko_02

どんな風に料理したらおいしいかな?って
考えると とっても楽しいですface02
でも、ワンパターンになりがち。
ほかの方の調理法も気になりません?

自慢のレシピもみんなに紹介できて
試食もできちゃうicon28
夢のようなイベントを今日はご紹介kao

フェスタicon

入賞すると賞金も出ちゃいますicon06


応募部門は 料理 スイーツ ドレッシング
の3部門butterfly02

事前にレシピを応募してくださいね→3月20日~5月8日
何作品でも応募できますicon

キャベゾウと記念撮影もできるよーicon

お問い合わせは 渥美青年経済研究会icon
  


Posted by 田原市広報サポーター  at 22:53Comments(0)田原市の話題レシピイベントおしらせ

2015年03月20日

海と山に囲まれて

こんばんは☆ナミチャンです


3月15日号広報たはらはicon15
和地小・堀切小・伊良湖岬小の閉校特集です
それぞれの学校の取り組みが紹介されています。
多くの方にご覧になっていただきたいですkao

4月から新しく伊良湖岬小となりますが
良いところを取り入れた素晴らしい学校になるといいですkaeru

校区が広くなり
新しい友だちが増えて
いままで以上の事が学べると思います。
今までのように地域で子どもたちを
支えていきたいですね。



表紙は和地の海岸です
とても神秘的です。
ぜひ、お手に取ってご覧くださいねhiyoko_02

田原市ホームページからも広報たはらはご覧いただけますよ

機器点検のため、次の期間で市ホームページの閲覧ができません。
【期間】平成27年3月21日(土曜)午前8時30分~午後1時
  


Posted by 田原市広報サポーター  at 20:14Comments(0)田原市の話題旬な話題子育てネタ

2015年03月19日

週末の予定が決まってないのなら・・・

こんばんは!ナミチャンです☆


今週末はひっさびさにお天気がいいしicon01
お出かけ日和ですね♪


どこに行こうかな~って迷ってるようなら
ぜひぜひプランに加えてほしい!
田原のお出かけ情報hiyoko_02

潮干狩りもいいし、



もう行ったよ~usagiって方もたくさんいらっしゃるとは思いますが
菜の花まつりももう終盤!
まだ行ってない方はぜひ行って欲しいなぁ~face05
なっちの丘でのそりすべりもいいよ~nico



あと、icon15
サンテパルクではチューリップフェアが始まりますcherry03



駐車場無料icon17お花のプレゼントも景品付きお餅&お菓子投げもあって
一日いてものんびり楽しめちゃいますface02
22日(日)にはフリーマーケットが開催されます
掘り出し物があるかもねicon

暖かくなってきて、お花たちもどんどん咲いてきました花
ドライブがてらicon17ぷらっと寄っていただきたい~mushi

  


Posted by 田原市広報サポーター  at 20:46Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題

2015年03月18日

へー な話。

ナミチャンです

昨日今日ととても暖かくって
過ごしやすかったですね。
お散歩が楽しい季節ですねinu


中央公園にもお散歩や
自転車の練習を楽しむ方がたくさんいました~usagi





最近気になっている、コレ。

 

お散歩されている方に伺ったら「1か月前くらい?」からあるらしい。

ぐるーーーーーーっと
ずーっと、ずーっと
青い塀(囲い)があって
見ていて圧巻icon12
等間隔好きサン必見です。
見事な仕事っぷりですicon06




平成26年2月23日に「市民の森」にすべく
市制10周年市民植樹祭が行われましたが
田原市お馴染み”強風”から苗木ちゃんたちを守るために
街づくり推進課で設置されたそうですキラキラ




中央公園ってどこー?
って思ったら、icon15過去記事で中央公園についてをご覧くださいicon06
市街地に住んでいるお友達は
この公園でトレーニングしているらしく
羨ましいですneko

中央公園がどんな風に成長していくか
楽しみですね~icon



☆★☆中央公園で植樹祭☆★☆
ナミチャンです♪市内で工事してて、なにができるのかなーっておもっているトコロがあったのですが。。。ローラースケート場とフットサルコートからずーっと川沿いの広場が中央公園なんです中央公園どこー?って思う方も多いと思いますので分からない方の為に→田原市HP中央公園あーあーあーあ…

  


Posted by 田原市広報サポーター  at 21:52Comments(0)田原市の話題旬な話題

2015年03月16日

おまちかねー

ナミチャンです☆

今年も潮干狩りの季節がやってきましたよーface01


日程表を道の駅田原めっくんはうすでゲットしましたhome02



今週末は開放日ですicon

潮干狩りって宝探しみたいでたのしーんですよねicon06
つい無言になっちゃう( ´艸`)♪

ハッスルしちゃいましょー


小中山漁港と白谷で潮干狩りできますが
天候、干潟状況で中止する場合などあります。


詳細等はコチラをご覧くださいicon

営業日はコチラicon15

小中山漁港営業日カレンダーPDFファイル
白谷営業日カレンダーPDFファイル
  


Posted by 田原市広報サポーター  at 21:22Comments(0)田原市の話題旬な話題

2015年03月14日

春がやってきましたね♪

ナミチャンです♪

春っぽくなってきましたねface01

春になると何か始めたくなりませんか?

私の周りでも、夢中になれることを
見つけている方が最近多いのですが

その中でも気になっているのがマラソンicon16

渥美半島はまっすぐで走りやすく
歩道の整った道が増えましたusagi

季節の移り変わりも楽しめるマラソン
景色iconを楽しみながら走ってみませんか?





おすすめはキラキラ キラキラ
渥美半島サイクリングロードです
自転車歩行者専用道ですicon


渥美ルートや赤羽根ルートなどあり眺望が楽しめ
「日本の道100選」のひとつに選定されています

サイクリングコースのモデルルートが
観光ビューローHPよりご覧いただけます
ぶらぶらお散歩するのもいいですよーbuta

ご参考にどうぞ!
  


Posted by 田原市広報サポーター  at 21:43Comments(0)田原市の話題旬な話題花だより

2015年03月10日

カモ 達の旅立ちの準備

                   こんにちは、シュンチャンです。
    
 カモ 達の旅立ちの準備 が進んでいます、田原汐川干潟の                        
  
 模様変えの季節です。









チョト 珍しい サギの仲間は のんびり 永住です。




 
昨年まで、トヨタ工場前の 水田に 見えた コハクチョウは 確認出来なかたface04



  

Posted by 田原市広報サポーター  at 21:04Comments(0)田原市の話題旬な話題

2015年03月06日

旬♪ブロッコリー

ナミチャンです☆


今日ハヤシライスを作ろうと思ってたら
「煮込み料理に使えるトマト食べる~?」
って大量にもらいました♪


ブロッコリーももらいましたicon06
田原市はブロッコリーの生産量も上位ですねnico

そんなブロッコリー
芯も栄養価がとっても高いのでぜひ食べてくださいねface01

今日は一品増やしたかったので
おかか炒めを作りました~icon
ブロッコリーの芯は外側のかたいトコロはカットして
内側だけ下ゆでし、炒めて鰹節と醤油で味付けするだけ♪

その間に、ブロッコリーの房をレンジでチン♪
栄養を逃さず食べますkaeru






ハヤシはもはや牛筋のトマト煮込み♪

作り方はicon15
小麦粉と玉ねぎを炒めて
下処理した牛すじ、トマト3個、固形スープ2個入れて
鍋7分目まで水を入れて赤ワインやら醤油、ケチャップ、ウスターソースを
9分目くらいまで入れて煮込むだけ!!
ちょっとだけ砂糖もオイスターソースも入れたかなー
トマトの皮もおいしく作ってくれた
トマト農家さんに感謝して一緒に煮ました!←面倒くさいだけ(笑)


肉は何でもいいですが下処理した牛すじで煮たら
ギトギトせずヘルシーに食べれましたよ~neko

簡単なのでぜひ作ってみてね♪


  


Posted by 田原市広報サポーター  at 20:13Comments(0)田原市の話題レシピ旬な話題

2015年03月04日

新しくなった♪

ナミチャンです☆


今日は暖かかったですね~
車の運転icon17をしているとじんわり汗ばみ
渥美半島ってこんなに暖かかったよね!と
再確認した日でしたhiyoko01


さてさて
近くのゴミステーションがあたらしくなってました!face01





以前のステーションは工夫されていたのですが
前の方がちゃんと閉めていないと
野良猫に荒らされていて
ちょっと悲しくなる状態でしたkao
新しくなって本当にうれしいデスicon06


これからもルールを守って
キレイに使っていきたいですusagi

  


Posted by 田原市広報サポーター  at 19:44Comments(0)田原市の話題旬な話題