2012年10月31日
above
ナミチャンです
先日テレビ見た 英会話講座で覚えたての単語が!!

最近 この標示をよく見かけるようになりましたね~
above ~の上 って意味です
above sea level 海の上のレベルで 海抜!!
なるほど~
皆さんの家の近くは海抜何メートルでしょう?
見かけたら、今度見てみましょう

先日テレビ見た 英会話講座で覚えたての単語が!!

最近 この標示をよく見かけるようになりましたね~

above ~の上 って意味です
above sea level 海の上のレベルで 海抜!!
なるほど~
皆さんの家の近くは海抜何メートルでしょう?
見かけたら、今度見てみましょう

2012年10月30日
忘れてたーーーー!!!
ナミチャンです

予約していた本を図書館に取に行ったら閉まっていました

あ!そうだったね!
臨時休館日
平成24年10月30日(火)~11月2日(金)
みなさんも気を付けてね~

2012年10月29日
田原市役所でパスポートの申請が!

こんにちはっ


皆さん、ご存知でしたか?
この4月から、
パスポートの申請&受け取りが、田原市役所でできるようになったんです


そして、25日(木)に1000人目を迎えたそうです

1000人目の方には、記念品が贈られたそうですよ(上の写真)

1000人目

いやぁ~

1000人の方々が、もう田原市役所で申請されたんですね!!
驚きました

便利になりましたよね!!

ここで、
申請1000人目の方と、市担当者の声をご紹介します


1000人目の申請者となったのは、お母さんと一緒に手続にこられた
田原市赤羽根町の本多智くん5歳です。
智くんは、市職員からちょうど1000人目と聞かされてとても驚いていましたが、
川口市民環境部長から、渡辺崋山の複製画、サンテパルクたはらのお食事券、
リサイクル自転車等の記念品を贈呈されると、笑顔で受け取られました。
お母さんの優美さんは、
「今までなら、約半日かけて豊橋に申請・受け取りにいかなければいけなかったけど、
今回は市役所でできることを知っていたので、本当に助かりました。」と嬉しそうでした。

市役所本庁舎1階市民課で、本年度から開始した「旅券(パスポート)発給事務」は、
たいへん好調です。
当初、1年間の申請者数を1500人程度と見込んでいましたが、10月25日(木)に、
早くも1000人に到達しました。
予定より1か月以上も早く達成したため、市民の皆さんの関心の高さが感じられます。
ぜひ、ご活用ください。
知らなかったという皆さんは、手続きのページをご覧くださいませ

2012年10月26日
10月28日(日)は田原市民まつりへGo♪

こんばんは
めろんちゃんです
さてさて、28日(日)は田原市民まつり♪
私たちは去年も行きまして、
エコレンジャーショーもバッチリ見ちゃいましたよ(o^∀^o)
握手もしてもらえてニヤニヤしてましたよっ
今年も、エコレンジャーの皆さんに会いたいな♪
今年は10周年ってことで、楽しいイベントが盛りだくさん
天気が少し心配ですけど、友だち誘ったりして、
みんなで一緒に田原市民まつりに行きましょう~(o^∀^o)
詳しくは、広報たはら10月1日号の10・11ページをご覧くださいませ


さてさて、28日(日)は田原市民まつり♪
私たちは去年も行きまして、
エコレンジャーショーもバッチリ見ちゃいましたよ(o^∀^o)
握手もしてもらえてニヤニヤしてましたよっ

今年も、エコレンジャーの皆さんに会いたいな♪

今年は10周年ってことで、楽しいイベントが盛りだくさん

天気が少し心配ですけど、友だち誘ったりして、
みんなで一緒に田原市民まつりに行きましょう~(o^∀^o)

詳しくは、広報たはら10月1日号の10・11ページをご覧くださいませ

2012年10月23日
寒い寒い
こんにちはっめろんちゃんです☆
皆さん体調どうですか?
うちは一番上の子・恋ちゃんが日曜日に熱出しちゃって、月曜日も熱があったので保育園お休みして、昨日は病院に行ってきました。
今日は雨も降ってて、めちゃくちゃ寒いですねp(´⌒`q)
夜はもっと寒くなるみたいです!
うちも寝冷えしないようにちゃんと布団きせて寝かしたいと思います!!
皆さん体調どうですか?
うちは一番上の子・恋ちゃんが日曜日に熱出しちゃって、月曜日も熱があったので保育園お休みして、昨日は病院に行ってきました。
今日は雨も降ってて、めちゃくちゃ寒いですねp(´⌒`q)
夜はもっと寒くなるみたいです!
うちも寝冷えしないようにちゃんと布団きせて寝かしたいと思います!!
2012年10月20日
まちなか市民音楽祭
ナミチャンです
まちなか市民音楽祭をちょっと覗いてきました



成章高校吹奏楽部から


涙そうそう を熱唱
う、うまい
AKBの曲を演奏したりととにかくパフォーマンすがすごい

とっても素敵な成章高校吹奏楽部でした~
※みなさん忙しい中ご協力ありがとうございました
20:00までの予定です
お時間ある方は
秋の素敵な時間を過ごされてはいかがでしょうか?

まちなか市民音楽祭をちょっと覗いてきました

成章高校吹奏楽部から

涙そうそう を熱唱
う、うまい

AKBの曲を演奏したりととにかくパフォーマンすがすごい

とっても素敵な成章高校吹奏楽部でした~

※みなさん忙しい中ご協力ありがとうございました

20:00までの予定です
お時間ある方は
秋の素敵な時間を過ごされてはいかがでしょうか?
2012年10月20日
食欲の秋です!
こんにちわ!たねです。
田原市の道を走っていると”キャベツ畑”と”ブロッコリー畑”が、お出迎えしてくれます。
植える時期によって葉っぱの大きさも、色も違ってとても生き生きしていて素敵です!
出荷されるものだけではなく、家庭菜園でも色んな野菜が栽培されています。
まだ少し小さいですが・・・小かぶの煮物を作ってみました。

かぶは大根と違い、火の通りがとても速いです。
サラダでもおいしくいただけますが、お味噌汁や煮物、シチューなどに入れても食感も変わっておいしくいただけます。
皮をしっかり剥くのが、きれいに仕上げるポイントです!
切った皮と葉っぱで即席漬けを作ればもう一品出来上がりです!
そして・・・主食。
田んぼの稲刈りも終わり、新米を頂かれているご家庭も多いのではないでしょうか?
白いご飯ももちろんおいしいのですが、この季節ならではの”炊き込みご飯”もいかがでしょうか?
この炊き込みご飯には、ごぼう・油揚げ・しめじ・舞茸が入っています。

炊き込みご飯は、しょう油やお酒・野菜等を入れるのでいつもの水加減より1割程度水を減らして炊いてください。
具材・味付けは、お好みですが・・・濃い口しょうゆを多く使うと濃い色に仕上がり、色どりがきれいではありません。
材料を切り先に少し分量内の調味料をもみこんでおくと仕上がった時に味がしっかりします。
材料の切り方もあまり大き過ぎると食べるときに食べにくく、こぼれやすくなります。
食べるということは、お腹を満たすだけではないと思います。
五感を使い、そしてお腹も心も満たしてくれるものだと思います。
田原市の道を走っていると”キャベツ畑”と”ブロッコリー畑”が、お出迎えしてくれます。
植える時期によって葉っぱの大きさも、色も違ってとても生き生きしていて素敵です!
出荷されるものだけではなく、家庭菜園でも色んな野菜が栽培されています。
まだ少し小さいですが・・・小かぶの煮物を作ってみました。

かぶは大根と違い、火の通りがとても速いです。
サラダでもおいしくいただけますが、お味噌汁や煮物、シチューなどに入れても食感も変わっておいしくいただけます。
皮をしっかり剥くのが、きれいに仕上げるポイントです!
切った皮と葉っぱで即席漬けを作ればもう一品出来上がりです!
そして・・・主食。
田んぼの稲刈りも終わり、新米を頂かれているご家庭も多いのではないでしょうか?
白いご飯ももちろんおいしいのですが、この季節ならではの”炊き込みご飯”もいかがでしょうか?
この炊き込みご飯には、ごぼう・油揚げ・しめじ・舞茸が入っています。

炊き込みご飯は、しょう油やお酒・野菜等を入れるのでいつもの水加減より1割程度水を減らして炊いてください。
具材・味付けは、お好みですが・・・濃い口しょうゆを多く使うと濃い色に仕上がり、色どりがきれいではありません。
材料を切り先に少し分量内の調味料をもみこんでおくと仕上がった時に味がしっかりします。
材料の切り方もあまり大き過ぎると食べるときに食べにくく、こぼれやすくなります。
食べるということは、お腹を満たすだけではないと思います。
五感を使い、そしてお腹も心も満たしてくれるものだと思います。
2012年10月19日
五つ葉アケビって知ってます?
meguです

10月中旬を過ぎ、皆様いかがお過ごしでしょうか?
だんだん
風が肌寒く感じる様になって来ましたね(p_-)
実りの秋’ という事で、
今回は、
近所で発見したアケビの実を紹介します

ピンと来ない方も居ると思うんですが、
主に山里で採れる山菜の一種で、
果実が熟すと、
ポッカリと口を開け、甘い果肉が現れます。
アケビの種類は、
アケビには5種類のアケビがあるそうです。
「アケビ」とは
小葉が5枚のもの、
「三つ葉あけび」...小葉が3枚のもの
「ゴヨウアケビ」アケビとミツバアケビとの
中間ぐらいで雑種、「むべ」(トキワアケビ)
南のほうが自生地、「白アケビ」園芸用の5種類・・・
今までアケビの種類など気にせずに過ごしていました。
今回は、こちらの「五つ葉アケビ」を発見しました!
こちらは家庭用として栽培されているもので、

「五葉アケビ」を見ると深まる秋を感じます

アケビの実を開く頃が、

きのこ採取時期の一つの指標ともなっています。
そして、このアケビは、
若芽、果実、茎(つた)全て食する事
が利用できる植物です

クレマチス(別名:テッセン【鉄線】)の実
花が落ちた後に、
綿帽子の様にフワフワとした実を付ける鉄線は、
キンポウゲ科センニンソウ属のつる性多年草で、
「蔓性植物の女王」とも呼ばれます。
冬に向かってこれから段々と花が少なくなって
来ますが、花が落ちて実となり、種となって
行きゆく姿を見たりすると、
自然からパワーが貰える気がしました

感謝を込めて


2012年10月18日
渥美半島の里海を美しくするイベントに参加しよう♪

↑上のチラシ画像をクリックすると、大きくなります
みなさん、こんばんは
広報サポーターの、りえです
突然ですが、週末のご予定は、すでにお決まりですか?
今週、10月21日(日)は、
『第4回 渥美半島里海ビーチクリーン』の日です。
主催は、渥美半島の里海を美しくする会の皆さんです
先月末の台風17号で、
大量のゴミや流木が、渥美半島の海岸に漂着してしまいました
地元の人たちが、ちょっとずつ片付けてはいるのですが、
思うように進んでいないのが現状です
週間天気予報によると、日曜日は天候に恵まれるようです
クリーン活動でかいた汗は、
参加者特典の市内3施設の入浴割引を使って、さっぱり流しましょう
ご家族で、お友達と一緒に、ひとりでも多くの方のご参加を
みんなで、私たちの里海を、美しい海に戻しましょう!
・・・それでは、引き続き、めろんちゃんから日程をどうぞっ
みなさん、こんばんは
めろんちゃんです
今日は雨が降ってて、本当に寒い日ですよね
最近、私は風邪をひいてマスクマンになってしまいましたp(´⌒`q)
みなさんも、気をつけてくださいねっ!
それでは、10月21日(日)の日程をお知らせします
時間・場所
①〈受付〉 8:30~9:00 山ノ神海岸・宇津江海岸
〈清掃〉 9:00~10:30 仁崎・山ノ神・馬草・宇津江各海岸
②〈受付〉 7:30~8:00 伊良湖海水浴場
〈清掃〉 8:00~9:30 恋路ヶ浜・伊良湖海水浴場
私も風邪が悪化してなくて、良くなってたら行きたいです
まだ何の予定もない方、ある方も、ぜひ参加してくださいね(o^∀^o)

みなさん、こんばんは

広報サポーターの、りえです

突然ですが、週末のご予定は、すでにお決まりですか?
今週、10月21日(日)は、
『第4回 渥美半島里海ビーチクリーン』の日です。
主催は、渥美半島の里海を美しくする会の皆さんです

先月末の台風17号で、
大量のゴミや流木が、渥美半島の海岸に漂着してしまいました

地元の人たちが、ちょっとずつ片付けてはいるのですが、
思うように進んでいないのが現状です

週間天気予報によると、日曜日は天候に恵まれるようです

クリーン活動でかいた汗は、
参加者特典の市内3施設の入浴割引を使って、さっぱり流しましょう

ご家族で、お友達と一緒に、ひとりでも多くの方のご参加を

みんなで、私たちの里海を、美しい海に戻しましょう!
・・・それでは、引き続き、めろんちゃんから日程をどうぞっ

みなさん、こんばんは

めろんちゃんです

今日は雨が降ってて、本当に寒い日ですよね

最近、私は風邪をひいてマスクマンになってしまいましたp(´⌒`q)

みなさんも、気をつけてくださいねっ!
それでは、10月21日(日)の日程をお知らせします


①〈受付〉 8:30~9:00 山ノ神海岸・宇津江海岸
〈清掃〉 9:00~10:30 仁崎・山ノ神・馬草・宇津江各海岸
②〈受付〉 7:30~8:00 伊良湖海水浴場
〈清掃〉 8:00~9:30 恋路ヶ浜・伊良湖海水浴場
私も風邪が悪化してなくて、良くなってたら行きたいです

まだ何の予定もない方、ある方も、ぜひ参加してくださいね(o^∀^o)

2012年10月17日
菜の花エコプロジェクト♪
こんにちは ナミチャンです
「田原菜の花エコプロジェクト」をご存知ですか?

たはらエコ・ガーデンシティ構想
今日は高松保育園の年長さんと年中さんが
種まき体験をすることになりました

NPO法人田原菜の花エコネットワークの柴田さんと
エコエネ推進課の小久保さん

説明を受けて

順番に種をもらい

撒きまーす

楽しくって、何往復もしてる子もいて
とっても楽しそう

撒いた種が鳥に食べられないように、踏みます
みんなで手をつないで ゆっくり踏みました

楽しい体験ができてとっても嬉しかった高松保育園のみなさん
お礼を言って お別れしました

見ごろはクリスマスくらいから3月くらいまで
見頃が楽しみです
たはら エコ・ガーデンシティ構想 PDF[19.0MB]

「田原菜の花エコプロジェクト」をご存知ですか?
菜の花エコプロジェクトは、たはらエコ・ガーデンシティ構想の7つの主要プロジェクトの一つ

遊休農地に菜の花を植え、菜種を収穫し搾油して菜種油に。
その菜種油は食用油として利用し、搾油時に出た油かすは肥料として使う。
また、家庭や事業者から出た廃食用油は回収し、軽油代替燃料にリサイクルする。
田原市では、この一連のプロジェクトを推進しているんです


たはらエコ・ガーデンシティ構想
田原市では、菜の花の栽培を通じて、子どもたちが資源循環などについて
学ぶことができるよう環境学習を実施しているそう

この秋は、市内の10園の保育園・幼稚園、3校の小中学校で
菜の花の種まき体験を行っています

今日は高松保育園の年長さんと年中さんが
種まき体験をすることになりました

NPO法人田原菜の花エコネットワークの柴田さんと
エコエネ推進課の小久保さん
説明を受けて
順番に種をもらい
撒きまーす

楽しくって、何往復もしてる子もいて
とっても楽しそう

撒いた種が鳥に食べられないように、踏みます

みんなで手をつないで ゆっくり踏みました

楽しい体験ができてとっても嬉しかった高松保育園のみなさん

お礼を言って お別れしました
見ごろはクリスマスくらいから3月くらいまで

見頃が楽しみです

たはら エコ・ガーデンシティ構想 PDF[19.0MB]
2012年10月15日
アキノヨナガ
ナミチャンです
すっかり秋めいてきましたね
昼と夜の気温差が激しいので体調を崩さないようにしたいものですね
秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか?
ナミチャン、スケボーはじめました(笑)

40手前で始めるもんじゃないぞ!!と言われつつ
旦那さんに教えてもらってマス。
さて。
話は変わって。。。
昨日の夜は、図書館で借りた少女マンガを5冊も読みました
乙女なキブンに浸れました
図書館はマンガもあるって知っていますか?
アイドルグループのCDもあるんですよ
雑誌だってあるんです~
当然、最新版などは人気殺到ですので 予約して 待ちます
知らない方のために!
マンガは 5冊まで予約可能です
1~5巻まで予約して、5巻だけが返却されても
図書館内でストップがかけられ、順番にしか連絡が来ません。
たとえば、4と5が図書館にあっても 1,2,3がなければ連絡は来ません。
いきなり5巻がきても。。。。
なんていうモヤモヤ感は一切ありません
電話やメールなど、登録情報に応じて 図書館から連絡が来ますので
都合の良いときに 図書館に行けばいいのです
小さいお子さんをお持ちのお母さんは
図書館ではゆっくり本を探すなんて無理ですよね~
マナーを教えるのも大事ですけど そこは子供なので
なかなか静かにはしていてくれません
そこで 図書館のホームページの資料検索を使います
新着案内では、新書が検索できます
新しいどころで気になる題名がヒットすれば予約だけかけてみて借りてみるのも
良いかもしれませんね
予約ランキングもかなりチェックですよ
また、どうしても読みたいけど、蔵書がない!!って時には
リクエストサービスもあります
他の図書館から借りるか、購入してくれる場合もあります
また、子供室もあるので
そちらでゆっくり本を読んであげるのもいいですよね
ナミチャン、上の子が保育園に入る前はヒマがあると図書館に行ってました
小さいお子さんを連れたママさんとの出会いも期待できるし
お母さんにはぜひぜひ利用してほしい場所の一つですね
もっと詳しく知りたい方は田原市図書館をご覧くださいネ
司書の方に質問すれば、
ルールなどさらにわかりやすく教えてくれますよ~

すっかり秋めいてきましたね

昼と夜の気温差が激しいので体調を崩さないようにしたいものですね
秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか?

ナミチャン、スケボーはじめました(笑)
40手前で始めるもんじゃないぞ!!と言われつつ
旦那さんに教えてもらってマス。
さて。
話は変わって。。。
昨日の夜は、図書館で借りた少女マンガを5冊も読みました

乙女なキブンに浸れました

図書館はマンガもあるって知っていますか?
アイドルグループのCDもあるんですよ

雑誌だってあるんです~

当然、最新版などは人気殺到ですので 予約して 待ちます

知らない方のために!
マンガは 5冊まで予約可能です

1~5巻まで予約して、5巻だけが返却されても
図書館内でストップがかけられ、順番にしか連絡が来ません。
たとえば、4と5が図書館にあっても 1,2,3がなければ連絡は来ません。
いきなり5巻がきても。。。。
なんていうモヤモヤ感は一切ありません
電話やメールなど、登録情報に応じて 図書館から連絡が来ますので
都合の良いときに 図書館に行けばいいのです

小さいお子さんをお持ちのお母さんは
図書館ではゆっくり本を探すなんて無理ですよね~

マナーを教えるのも大事ですけど そこは子供なので
なかなか静かにはしていてくれません

そこで 図書館のホームページの資料検索を使います
新着案内では、新書が検索できます
新しいどころで気になる題名がヒットすれば予約だけかけてみて借りてみるのも
良いかもしれませんね

予約ランキングもかなりチェックですよ

また、どうしても読みたいけど、蔵書がない!!って時には
リクエストサービスもあります
他の図書館から借りるか、購入してくれる場合もあります

また、子供室もあるので
そちらでゆっくり本を読んであげるのもいいですよね
ナミチャン、上の子が保育園に入る前はヒマがあると図書館に行ってました

小さいお子さんを連れたママさんとの出会いも期待できるし

お母さんにはぜひぜひ利用してほしい場所の一つですね

もっと詳しく知りたい方は田原市図書館をご覧くださいネ
司書の方に質問すれば、
ルールなどさらにわかりやすく教えてくれますよ~

2012年10月14日
昨日さんまフェスティバル
昨日はりえさんが前記事にもあった
さんまフェスティバルがあったのでサンテパルクへ行ってきましたよー(o^∀^o)

さんまおっきく、ふわふわで
ウマウマでした!
さんまは炭でドーム内で焼いてました!ドーム内はさんまの煙りで煙かったです(笑)
遊具で遊んでお腹もいっぱいで大満足の1日でした♪
めろんちゃん更新でしたっ
さんまフェスティバルがあったのでサンテパルクへ行ってきましたよー(o^∀^o)

さんまおっきく、ふわふわで
ウマウマでした!
さんまは炭でドーム内で焼いてました!ドーム内はさんまの煙りで煙かったです(笑)
遊具で遊んでお腹もいっぱいで大満足の1日でした♪
めろんちゃん更新でしたっ
2012年10月12日
赤羽根文化広場って知ってますか?
ナミチャンです
赤羽根文化広場をご紹介します

赤羽根文化広場は尾村山の中腹にあります

パターゴルフ
テニスコート グランド
など 利用できます
22時くらいまでナイターでも利用できるんですよ
券売機でチケットを購入して利用します
予約が必要な場合もあるので確認の上利用してくださいね

山頂までのハイキングコースがあります
紅葉が始まっており、きれいでしたよ~
こちらのパターゴルフ場は 小鳥のさえずりや 草花が美しく
季節感たっぷり
風情があって パターゴルフのみならず楽しめます
伊良湖へ行く際、こちらのパターゴルフ場をドライブコースに入れられる方が
結構多いんですよ
と教えていただきました
納得の眺めです~


展望台が2か所あって

キラリ100選に選ばれています
週末に足を運んでみてはいかがでしょうか?
詳しくは田原市ホームページよりご覧いただけます
赤羽根文化広場


赤羽根文化広場をご紹介します

赤羽根文化広場は尾村山の中腹にあります

パターゴルフ



22時くらいまでナイターでも利用できるんですよ

券売機でチケットを購入して利用します
予約が必要な場合もあるので確認の上利用してくださいね
山頂までのハイキングコースがあります

紅葉が始まっており、きれいでしたよ~

こちらのパターゴルフ場は 小鳥のさえずりや 草花が美しく
季節感たっぷり


伊良湖へ行く際、こちらのパターゴルフ場をドライブコースに入れられる方が
結構多いんですよ

納得の眺めです~

展望台が2か所あって

キラリ100選に選ばれています

週末に足を運んでみてはいかがでしょうか?
詳しくは田原市ホームページよりご覧いただけます
赤羽根文化広場
2012年10月12日
どんぐりの会
こんにちは♪めろんちゃんです♪
今日
田原に用事があって
すぐに渥美に帰るのがもったいないっと思っちゃう私
田原の友だちママさんにメールしたら
「今日はどんぐりの会に参加するから一緒にどぉ?」
って誘われちゃったので、行ってきました(o^∀^o)

時間は朝10時半から14時で
朝のうちにその日のイベント《今日は室内運動会でした》をやってお弁当食べて、
一応14時までになってるんですけど、ママ同士お喋りとかしてて自由解散って感じでした♪
ゆるい感じでいやすいし、お喋り出来るからストレス発散できましたよ♪
今日
田原に用事があって
すぐに渥美に帰るのがもったいないっと思っちゃう私
田原の友だちママさんにメールしたら
「今日はどんぐりの会に参加するから一緒にどぉ?」
って誘われちゃったので、行ってきました(o^∀^o)

時間は朝10時半から14時で
朝のうちにその日のイベント《今日は室内運動会でした》をやってお弁当食べて、
一応14時までになってるんですけど、ママ同士お喋りとかしてて自由解散って感じでした♪
ゆるい感じでいやすいし、お喋り出来るからストレス発散できましたよ♪
2012年10月12日
菊農家さんを取材♪
皆さん、こんにちは
広報サポーターの、りえです
今日は、昨日、取材させていただいた、
低炭素モデルハウスの一部を、実際に導入して、
菊を栽培していらっしゃる伊藤友雄さん(高松町)にお話を伺ってきました

伊藤さんは、大変気さくな方でした
菊のお話しはもちろんのこと、
ご自身が監督を務めているソフトボールのことも、
たくさんお話しをしてくださいました

※伊藤さんには、ブログ&広報へ写真を掲載する旨の了承をいただいています
伊藤さんは、今日の午後、蒲郡市でソフトボールの試合があるそうです
お忙しい中、貴重な時間をさいていただき、
本当にありがとうございました
試合、頑張ってくださいね!!
そして、肝心の、菊栽培
のお話ですが・・・・、
そちらは、広報たはら11月15日号にてご紹介しますので、
お楽しみに~

広報サポーターの、りえです

今日は、昨日、取材させていただいた、
低炭素モデルハウスの一部を、実際に導入して、
菊を栽培していらっしゃる伊藤友雄さん(高松町)にお話を伺ってきました

伊藤さんは、大変気さくな方でした

菊のお話しはもちろんのこと、
ご自身が監督を務めているソフトボールのことも、
たくさんお話しをしてくださいました

※伊藤さんには、ブログ&広報へ写真を掲載する旨の了承をいただいています

伊藤さんは、今日の午後、蒲郡市でソフトボールの試合があるそうです

お忙しい中、貴重な時間をさいていただき、
本当にありがとうございました

試合、頑張ってくださいね!!

そして、肝心の、菊栽培

そちらは、広報たはら11月15日号にてご紹介しますので、
お楽しみに~

2012年10月11日
さんまフェスin田原♪
2012年10月11日
最先端の低炭素モデルハウスを取材♪

こんにちは

田原市広報サポーターの市民記者「りえ」です

今日は、大久保町にある低炭素モデルハウスへおじゃましてきました

最先端の技術を使った温室での、菊栽培の様子を拝見し、
興奮冷めやらぬままブログを書いています


今回の取材した内容は、
広報たはら11月15日号でご紹介します

ぜひ、ご覧ください

本日、お忙しい中、モデルハウスを案内して下さった
イシグロ農材の古橋さん、市役所農政課の横田さん、
興味深いお話しを、たくさん聞かせていただき、
ありがとうございました

低炭素モデルハウスについては、
田原市低炭素施設園芸づくり協議会のホームページでもご覧になれます。
2012年10月11日
聞こえやすく!!
ナミチャンテです

本日の中日新聞より~
田原市は8連型の
「ホーンアレイスピーカー」の実験を行ったそうです
従来のものより2~3倍遠くまで音が届くそうな

これはスゴイですね~

風が強い田原市では音が流されてしまい
聞き取りづらいときありますもんね~
聞こえづらさが解消されると良いですね

安心安全ほっとメール
コチラに登録しておけば、火事や地震気象情報など連絡がきますが
合わせて安心ですね

2012年10月09日
今月行われてる写真展示会を覗きに行きました(^o^)/
meguです

2012.8/5に行われた、赤羽根地区の活動の一環でもある
あかばね塾主催” の
エコオリエンテーリング’の
写真展示の様子をupします

*場所:豊橋商工信用組合 赤羽根支店にて”
*期間:10/1~10/31迄
*展示の様子
支店長にあいさつと展示のお礼を言い、
辺りを見渡すと、最初に、
ウミガメのオブジェ
が目に飛び込んで来ました!(^^)!
エコ.......活動の最後に、
ウミガメの赤ちゃんを海へ放流したんですが、
今頃、広~い海の中を勇敢に泳いでいるかなぁ~
なんて思いました

10月のロビー展’
こちらの銀行では、写真・絵などなど
様々な展示をされるそうです!(^o^)丿
活動内容のパネル展示
テーブルに並べられた宣伝のチラシ

ダンボールを使って創られたチェアが
展示されていました!!!
見ていて and

始めからからそこにあった様にも見えました(^o^)/
しっかりとした造りで、
思わず座っちゃいそうになりましたよ~

*お話を伺った支店長はとっても親切で、
とってもアットホームな雰囲気でした!!!
それに、沢山の写真展示をして頂いて
嬉しい限りです♪!(^^)!

お近くの方やそうでない方も
気軽に足を運んでみてくださいね


私が創った
プリザーブドフラワー

も一緒に飾って頂いております

感謝を込めて


2012年10月07日
秋イベント part2
こんにちはーナミチャンです
本日は高松校区でフレンドシップデイというイベントが
ロングビーチで開催されました
いやー秋というのに 突き刺すような日差しで
とにかく 暑い!!!
区長さんの挨拶からビーチクリーン



こんな大きなゴミまでも!!
ゴミを拾いだすと、結構ハマる
みんな一生懸命キレイにしてました
キモチイー

手押し相撲や宝探し、ビーチフラッグ 〇×クイズ じゃんけん大会ナドナド
イベントの後は 役員さんの手作りうどん
と焼き鳥~


うどん オイチー

みんな景品をイッパイいただいて 満足して帰りましたとさ

本日は高松校区でフレンドシップデイというイベントが
ロングビーチで開催されました

いやー秋というのに 突き刺すような日差しで
とにかく 暑い!!!
区長さんの挨拶からビーチクリーン

こんな大きなゴミまでも!!
ゴミを拾いだすと、結構ハマる

みんな一生懸命キレイにしてました
キモチイー

手押し相撲や宝探し、ビーチフラッグ 〇×クイズ じゃんけん大会ナドナド
イベントの後は 役員さんの手作りうどん


うどん オイチー

みんな景品をイッパイいただいて 満足して帰りましたとさ
