2014年03月30日

博物館→民俗資料館→福祉専門学校→池の原公園

こんばんは!ナミチャンです(・∀・)
風と雨がすごかった日でしたね!
夕方少し晴れましたので、さーくーらーがーface07
心配icon11って事で・・・


















市街の桜はかなり見応えがありますicon

いつまでも続くとイイナ~icon06とか思っちゃうのは贅沢ですかね

滝頭は桜まつりにちょうどよいくらいの咲き加減ですicon

今から楽しみですねheart



みなさまも桜を見にお出かけしてみてくださいねusagi  


Posted by 田原市広報サポーター  at 20:16Comments(0)田原市の話題旬な話題

2014年03月29日

桜がスキ。

こんばんは!ナミチャンです☆
今日はいつも以上に機嫌が良いですcherry03


そんなこんなで、清谷川の桜の点灯式に行って参りましたので
ご報告icon23



未来を照らす点灯式を田原青年会議所さんとあつまるタウン田原によって
行われました☆

青年会議所さん達の取り組みはいつも面白いです☆
地元愛を感じますicon06

ライトアップされた桜は
幻想的できれいですflower01
日本人って桜好きだな~なんて思っていましたが
私もなんだかやっぱり好きです
田原は桜が多くて当たり前的な感じでしたが
見ると、やっぱりステキと思っちゃいますね

小学生から「このまちの好きなところ」を書いてもらい
連凧のように飾ってあります
その美しい事face05
ぜひ、皆さまにみて欲しいですheart








ティーズの撮影も行っていましたので、放送をお楽しみにねhiyoko_02

夕方のお出かけもしやすくなってきましたので
皆さんもぜひ、桜を見ながら小学生たちの好きなところを
ご覧になりに行きながら、桜をお楽しみくださいませicon
  


Posted by 田原市広報サポーター  at 22:06Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題花だより

2014年03月27日

新・システム

こんばんは!ナミチャンです(・∀・)


田原市では防災対策課から配信される
「安心安全ほっとメール」サービスと言うものがあります。
そちらが、
4月1日から新しいシステムからの配信となります。

明日28日10時30分から、新システムを使って配信テストを実施します。
28日中に田原市からのメールが届かない場合は、
迷惑メール対策等の設定が関係している場合があります。
「bousai@city.tahara.aichi.jp」からのメールicon30を受信できるよう設定変更をお願いします。


と、メールが来ましたよ(^O^)/

私も、迷惑メールが多過ぎてブロックしてたら、
大事なメールが来なくなったなー(´Д` )って事がありました。

防災対策課からのメールを受信できるように
設定、よろしくお願いしますねー(*^_^*)


  


Posted by 田原市広報サポーター  at 19:22Comments(0)田原市の話題

2014年03月26日

保存版

ナミチャンです☆

田原市の皆さんのお宅にも

田原市健康カレンダーはお手元に届いていると思いますface01



このカレンダー 活用していますか?

ホント、便利なんですよね~face05

が、しかーし!

昨日初めて気が付いたのですが、この表紙って保存版だったって

知っていました??

市内の医療機関mapとAEDマップだったんですね~☆

ありがたいことに、我が家は健康一家なので

病院にかかる事がほとんどないのですが

急に病気になった時、病院がどこにあるかパニックになりますface07

そんな時に、これって必要になってくるのね~

って知らなかった自分よ。。。

ご存知の方ばかりでしょうが、私のように捨てていた方!

表紙を保存しておくと便利ですよーicon

ぜひご活用くださいねキラキラ



  


Posted by 田原市広報サポーター  at 13:00Comments(0)田原市の話題旬な話題

2014年03月23日

お花のプレゼント☆

こんばんは♪ナミチャンです☆


今日はこんなプレゼントもらっちゃいました☆







ただ今サンテパルクではチューリップフェアが開催されていますhiyoko_02

そちらの子ども工作教室で作った
くるくるチューリップcherry03です☆


作ってみたいよう!って方は
次回は4月6日(日)に開催されます☆

3月29日(土)には ヨーヨーで遊ぼう が開催されます
各先着150名参加費無料ですキラキラ



あたたかくなってきたしお出かけしやすくなってきましたねface01

サンテパルクはイベント盛りだくさんです☆

入園料も駐車場も無料ですicon

ぜひお出かけくださいねneko


  


Posted by 田原市広報サポーター  at 19:35Comments(0)田原市の話題イベント

2014年03月22日

小さな社会貢献

ナミチャンです☆


健康であれば身一つで
できる社会貢献として
献血があります。
(条件に満たない方で献血をご遠慮いただく場合もあります)






なんか、最近もやもやする!って時に
献血します。
いいことしたなー♪ってすっきりしますよface01


しかし、最近は不健康で献血できていませんicon11
大変残念ですkao




4月21日(月)
田原市役所北庁舎ロビー
にて
午後1時30分~4時まで


献血車が来ますので、
それまでには体調を整えてぜひ献血したいなーbuta
って思いますnico



緊急時にとっても必要な血液。
輸血医療は、ほかに変わり得るものがなく
生命を救う唯一の手段として行われます。

安定確保のために

みなさんも献血にご協力くださいネusagi


kinokoお問い合わせkinoko
 健康課(市役所内)
     icon290531-23-3515
 健康課(あつみライフランド内)
     icon290531-33-0386

  


Posted by 田原市広報サポーター  at 19:00Comments(0)田原市の話題

2014年03月21日

滝頭へ桜を見に行こう♪

ナミチャンです♪

毎年楽しみな、flower01滝頭桜まつりflower01

今年は4/6(日)face01


スタンプラリーが始まりますface05

3月21日(金・祝) ~ 4月6日(日)

期間中、渥美線三河田原駅から滝頭公園まで歩く、

ハイキングコースを設置します(道標等はありません、地図にてお歩き下さい)

田原市街4か所 ☆三河田原駅 ☆滝頭公園事務所 ☆蔵王山展望台 ☆道の駅めっくんはうす

スタンプを4つ集めて、ご応募(お一人様1枚限り)

抽選で30名様に「渥美半島特産品(1000円相当)」をプレゼント!!( ´艸`)♪


滝頭桜まつりについては→→→観光ビューローHPをご覧くださいね

イベント盛りだくさんですicon

皆さん お出かけくださいね~icon

  


Posted by 田原市広報サポーター  at 14:00Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題花だより

2014年03月20日

船の旅♪

ナミチャンです☆


船の旅は好きですか?icon






伊勢湾フェリーに乗ってお出かけしてきましたヨicon06


55分ずっと話しっぱなしface05

のんびり楽しめマース(・∀・)icon06





伊良湖発限定クーポンや割引クーポンもあるので、

上手に利用してくださいネicon


4月からダイヤと運賃変更がありますので
ご注意くださいclover


詳しくは伊勢湾フェリーHPをご覧くださいicon




  


Posted by 田原市広報サポーター  at 15:56Comments(0)田原市の話題イベント

2014年03月18日

広報サポーターって?

こんばんは♪ナミチャンです☆


広報たはら 3月15日号
しみんの広場 広報サポーターだより

4月から運営が始まる給食センターについて
取材してきましたkao

ぜひ多くの方に見学に行っていただきたいですicon06





こんな何もないところから、給食センターができるまで


6月4日


9月12日


近くですから、結構覗きに行ってました☆

外観もすごいですが、中はさらにすごいです☆

何もないところから何かが出来上がるのを見るのが
とっても好きです。


現場に行ってのぞかせていただいたり
詳しいお話が聞けたりするのも
広報サポーターをしていたからですusagi


ここで皆さんにお知らせがあります☆
26年度の広報サポーターの募集が始まりましたkao


  • 市民記者(取材・記事作成)
  • ケーブルテレビ市政情報番組のナビゲーター出演
  • ブログなどインターネットを活用した情報発信
  • イベントや風景などの撮影


上記のような活動以外でもやってみたい♪とお願いすれば
できることもありますface01


私のような普通の主婦がヤクルトの小川選手や
はんにゃの金田さんとお近づきになれたりface05


図書館の奥のずーっと奥の方まで案内してもらえたり


腕章と名札があるだけで、いろんな体験ができますkao



mushi小さいお子さんがいる若いママさんが
子どもを連れて行くのにおすすめのスポットを紹介するとか


mushi人生経験豊富な方の貴重な意見とか

さまざまな分野の方から応募があると幅が広がって
さらに田原市の良さを紹介できると思いますicon


ご興味のある方は田原市HPのコチラをご覧になるか

広報秘書課までお問い合わせくださいね~nico


広報秘書課

郵送:〒441-3492 (住所不要)
電話:0531-22-0138 FAX:0531-23-1691
Eメール:koho@city.tahara.aichi.jp


  


Posted by 田原市広報サポーター  at 21:27Comments(0)田原市の話題旬な話題

2014年03月16日

潮干狩り始まってマス☆

ナミチャンです☆

そろそろ潮干狩りの季節かなー?
と道の駅のめっくんはうすにある田原市観光ガイドにて
あの表をもらってきましたよ!face02




貝の状況などありますので
ご確認の上お出かけくださいねface01

観光ビューローに詳しく紹介されています☆
そちらもご覧くださいねneko

  


Posted by 田原市広報サポーター  at 21:53Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題

2014年03月12日

3月15日から❀チューリップフェア

ナミチャンです☆

今日はあったかかったですね~face01
だんだん、春に近づいてきてますねkao


3月15日(土)~サンテパルクでは

市制施行10周年記念事業

チューリップフェア

が開催されまーす花

3月15日には 田原市ご当地アイドルLamotif01花ノたみチャン
ミニコンサートが開かれるほか

各種イベント盛りだくさんですよーicon06


お花のプレセントや 景品付きお餅&お菓子投げが
3月15日開催されますので
要チェックですキラキラ

くるくるチューリップってなにー?

ってわくわくclover

駐車場も参加費も無料だったりと
お得なイベントいっぱいのサンテパルクに
ぜひ、お出かけくださいねusagi




  


Posted by 田原市広報サポーター  at 20:09Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題子育てネタ花だより

2014年03月11日

4月8日は「貝の日」♪

ナミチャンです(*^_^*)

毎年「四月八日」を貝の日ですcherry03

これは渥美半島の貝類がこの季節にまさに旬を迎えることと、
「貝」という漢字を崩すと「四」と「八」になることから日本で初めて制定したものです。
貝の日周辺では様々なイベントやキャンペーンを企画していますkao


注目は、コチラface05


限定10食!ランチが48円で食べられる!
一組2名様!一泊2食付480円で宿泊できる!

っていうキャンペーンclover


官製はがきに下記の内容をご記入の上、

貝まつり事務局 48円ランチ係」
「貝まつり事務局 480円宿泊係」

までお送りください。
●ご希望のお食事処店舗と
 記載されている番号
●応募者の郵便番号・住所・電話番号
 氏名・性別・年齢


※ご記入頂いた個人情報は本抽選にかかわる目的以外には使用いたしません。


〒441-3613
愛知県田原市古田町岡ノ越6番地4
渥美商工会


まで各希望係あてにご応募ください花

それぞれ、希望日の変更はできず4月8日限定利用となります。

さらに詳しくは コチラの貝まつり渥美半島募集要項をご覧ください。

3月15日締め切りです(当日消印有効)nico



  


Posted by 田原市広報サポーター  at 14:04Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題

2014年03月10日

親子でLOVE2大作戦♪

ナミチャンです☆



年少から年長のお子さんがいるご家族対象に
田原青年会議所さんよりイベントが開催されますhiyoko_02

その名も、

ふれあいLesson♪親子でLOVE2大作戦icon06

小麦ねんどでフォトスタンドを一緒に手作りできますよーkao

青年会議所HPより申し込みできますので

ぜひ参加したいface05という方は
会費等無料ですので
お申込みくださいねicon




  


Posted by 田原市広報サポーター  at 15:19Comments(0)イベント子育てネタ

2014年03月05日

「ふしぎ」が最近キテる(・∀・)

ナミチャンです☆


突然ですけど
最近巷では「ふしぎ」ブームです


実際に「ふしぎ」スポットに行ってみたら
ふしぎな体験をして、さらに「ふしぎ」なものに出くわしてしまう
そんな経験はありませんか?

とか言って説明すると
とっても難しくなってしまうので
田原市図書館が
「お散歩e本ふしぎ編」を作ったので
そちらをご紹介しながら説明しますね(・∀・)




               ※この方たちが一生懸命作りました!!!!
             おひろめ会は作った人たちが一番楽しそうでしたicon12




この、「お散歩e本」プロジェクトは
田原市の地域の文化資源を活かし
存在価値が目に見えるように地域から発信しinu
デジタル化の時代に電子書籍にまとめて
世界に発信します!というものですclover




で、今回は 昔から地域で伝わってきた
「ふしぎ」
もの、場所、をぎゅっとつめました(・∀・)




ipadは図書館でも貸出されたりしていますが
ものすごく使い勝手がいいです!と館長kao
本を家にたくさん保管できなかったり、荷物の軽量化。
文字を大きくできることによりより読みやすくなります

ワークショップに参加していらした方も
70歳ですが、日々勉強!と
情報センターが開催しているipad教室に通って
自分磨きをしているそうです( ´艸`)♪
田原市にはこういった
学ぼうと思った時に学べる
興味のあるツールがたくさんあります

利用しないともったいないので
ぜひぜひ使ってみてくださいね♪

お散歩e本を片手に田原市内を散策してみたくなるような
ちょっと怖かったり、ふしぎな話満載の
お散歩e本ふしぎ編(PDF版)
清田校区・福江校区bookpicも出ております
まだ見た事のない方
ぜひご覧ください☆


ナミチャン的にはティーンズ怪談学校の作品の「山の中の喧嘩塚」の
お父さんがどうなったか気になって気になってマス
ガクガク(((;゚д゚;)))ブルブル

  


Posted by 田原市広報サポーター  at 20:28Comments(0)田原市の話題旬な話題

2014年03月04日

ファミサポ☆

ナミチャンです


田原市には地域の子育てを
みんなで応援しよう!と
田原市ファミリー・サポート・センター
という育児支援組織があります


0歳から小学6年生までのお子さんがいる
保護者の方が
仕事、急用、急病、行事、看病、資格取得など
子ども見ていてくれる人がいると助かるわァ~icon10
というときなんかに

●保育園・幼稚園の送迎

●保育園・幼稚園の始まる前、終わった後の預かり

●小学校の始まる前と終った後、
 児童クラブが終わった後の預かり

●その他必要時の子どもの預かり

を午前5時から午後10時まで原則援助会員の自宅で
宿泊援助以外で行ってもらえますahiru


援助を受けたい人も、援助ができる方も
事前に会員登録していただきiconicon
活動中のトラブルや事故などを少なくするため
説明会・講習会を受けていただき
その後 会員登録証が交付されますusagi


援助活動は有償ボランティアですキラキラ
援助活動終了後に依頼会員が援助会員に直接支払います

◇月~金曜日(平日)午前7時~午後7時
  1時間500円(上記時間以外600円)
◇土日・祝日(休日)午前7時~午後7時
  1時間600円(上記時間外700円)


わが家では、さらにきょうだいが欲しい!
ブームが到来していますが、
でもまぁ、現実には厳しいのでicon10
こういった機会に、サポートさせていただければ
きょうだいが増える感じで楽しみながらサポートできるのでは?
と考えるだけでわくわくしますkao
また、子育てがひと段落したベテランさんの方の
サポートはより頼りになりますface01
将来を担う子どもたちを地域ぐるみで育てられるように
援助できる会員が増えるといいですねキラキラ

会員登録は随時行っているようなので、
ご興味のある方、お申し込みは
こちら→田原市ファミリー・サポートセンター
をご覧いただくか
下記までお問い合わせくださいね!

田原市ファミリー・サポートセンター
(田原市役所健康福祉部子育て支援課)
電話:23-3513

  


Posted by 田原市広報サポーター  at 14:22Comments(0)田原市の話題子育てネタ

2014年03月02日

低炭素施設園芸づくり協議会ってなにー?

ナミチャンです♪

田原市には
田原市低炭素施設園芸づくり協議会があり
「低炭素モデルハウス」で育てた菊を使った
親子花育教室が開かれましたので
ムスメと一緒に
行って参りましたicon06


今年で3回目となるフラワーアレンジは
毎年 資材、道具は
すべて低炭素施設園芸づくり協議会が
準備してくださいます☆

講師の先生も呼んでいただいて
指導してくださいましたnico

自分で摘み取った好きなお花を好きなように
飾って、こんな可愛く仕上がりましたicon


スゴーイ花


ハウスの天井に太陽光パネルがついており晴れた日に発電icon01
そちらよりできた電気を使って重油を温めるので
油を使って暖めるより出る二酸化炭素が少なくなります
天井部分が二重になっており、暖めた空気が逃げないように工夫されて
できた菊がコチラicon15


色とりどりの菊がkao
最近、いろんな品種があり菊はマムと呼ばれるようにmushi
twitterの名前も実はこちらのマムからとっていますface02




カワイイアレンジまで作らさせていただき、

花育教室終了後には好きなだけ菊を持って行ってもいいよheart
との事で、イッパイいただいて帰りましたface05

さっそく、帰ってから作ってみましたheart

田原は日本一の花の生産地です
お花がいつもあふれています
花を贈る習慣が定着するといいですね~icon

また来年も行きたいねーkao
とムスメもとっても嬉しそうでしたよ



  


Posted by 田原市広報サポーター  at 14:06Comments(0)田原市の話題イベント子育てネタ日常

2014年03月01日

駅前ファーマーズマーケットやってます

ナミチャンです(。・w・。)
















  

Posted by 田原市広報サポーター  at 12:44Comments(0)田原市の話題イベント