2014年09月30日
V2 めざせ 愛知県大会
こんにちは シュンチャン です
第8回 田原市 交通安全 高齢者 自転車大会 説明会
田原市老人クラブ 連合会 と 田原警察署と 合同で
第8回 田原市 交通安全 高齢者 自転車大会 説明会が 衣笠市民館
今日 9月 30日 交通安全 高齢者 自転車大会 午前 10時に開催しました
昨年度 愛知県 交通安全 高齢者 自転車大会 で 田原市が 見事 団体優勝し 本年度も
V2 めざせ 愛知県大会
皆さん 熱気 ムンムン

9本の ピンを倒さずに 走行 むつかしい


田原市大会 10月15日(水) 午後 1時30分 サンテパルク たはら .サンテド-ム
第8回 田原市 交通安全 高齢者 自転車大会 説明会
田原市老人クラブ 連合会 と 田原警察署と 合同で
第8回 田原市 交通安全 高齢者 自転車大会 説明会が 衣笠市民館
今日 9月 30日 交通安全 高齢者 自転車大会 午前 10時に開催しました
昨年度 愛知県 交通安全 高齢者 自転車大会 で 田原市が 見事 団体優勝し 本年度も
V2 めざせ 愛知県大会
皆さん 熱気 ムンムン
9本の ピンを倒さずに 走行 むつかしい

田原市大会 10月15日(水) 午後 1時30分 サンテパルク たはら .サンテド-ム
2014年09月29日
間もなくリニューアルオープン♪蔵王山展望台
こんにちは!ナミチャンです☆
モーショングラフィック

4Fパノラマ展望フロア
AR観光MAP

田原市HPトップページもリニューアルしまして
そちらでも紹介していますが
10月4日から蔵王山展望台が
10月4日から蔵王山展望台が
リニューアルオープンします♪
先日一般市民としては初
潜入してきましたので
先日一般市民としては初

皆さんにもご紹介しますね

テーブル型体験装置
![]()

(広報サポーターやってて良かった~
)

新しくなった展望台は、科学館みたいでね
環境教育や田原市の観光について
遊びながら楽しめるようになっています



コチラはタッチパネルになっており、環境への取り組みや
トレッキング・サイクリングロードなどアクセス方法が画面いっぱいに広がります。


壁面や床面にモーショングラフィックが施されており
人の動きによって花が咲いたり、スナメリがなついて近寄ってきたり
水面が揺れたり

大人でもずっと遊べてしまう不思議な空間です

お子さんならもっと夢中になってしまいます



以前あった鉄のパネルが取り払われ
より景色が見やすく

田原市の街並みをダイナミックに感じることができます


最新の地図が床面に広がるフロア。
航空写真が鮮明過ぎて
自分家探しに夢中になりますよ

スマホなどでアプリを起動し
ARマーカーをスキャンすると、3Dオブジェクトが浮かび上がります

角度を変えると、映し出されたものが動きまわり
タッチ・タップすると詳細情報がブラウザで見ることができます

これは かなり面白いです

田原駅にもあるので遊んでみてくださいね♪
展望台に登ってみて、興味のある場所を探せれるのが
いいですね♪
観光客の方はもちろん、
地元を案内するのに、「どこ行きたい?」って
一緒に探すのもまた楽しいですよ

長くなりましたので 今日はここまで

次回は蔵王パノラマカフェの様子や
夜の展望台の楽しみ方や
アクセス方法についてご紹介します

ぜひ お楽しみにね

2014年09月27日
校区でパレード♪秋の交通安全運動
ナミチャンです☆
高松校区内で、
小学校、保育園児、市役所、田原警察署、PTA、校区役員などの
皆さんで交通安全を呼び掛けるパレードを行いました
![]()

キャベゾウリフレクターは、交通安全キャンペーンなどのイベントで一般の方々へ配布する予定ですが、市民協働課の窓口でもお渡ししています。
高松校区内で、
小学校、保育園児、市役所、田原警察署、PTA、校区役員などの
皆さんで交通安全を呼び掛けるパレードを行いました

鈴木田原市長とキャベゾウも一緒に
交通安全を呼びかけました

市民館前の国道沿いでドライバーの方々に
安全運転を心掛けてもらえるようにと
手紙などを手渡ししました☆


音楽部による演奏

パレードに駆け付けた
交通安全応援サポーターの
キャベゾウの周りは
常に子どもたちが

人気者だね

キャベゾウリフレクターはパレードに参加した小学校と保育園で配られていました
これから日没が早くなるので
バッグにつけておくと光の反射でキャベゾウがピカッと光るよ

可愛いし安全だし是非ゲットしてくださいね

キャベゾウリフレクターは、交通安全キャンペーンなどのイベントで一般の方々へ配布する予定ですが、市民協働課の窓口でもお渡ししています。
2014年09月26日
芸術の秋と言えば、このイベントでしょ!
こんにちは。コンちゃんです。朝晩、徐々に、冷え込んできましたね。
いよいよ明日から、田原市の、芸術の秋、海鳴~UMINARI(うみなり)アートフェスティバル2014が開催されます。


UMINARIとは
谷の口UMINARI実行委員会は地元団体や地域住民とともに、谷の口の里浜や里山の育成や保全活動を通して子どもたちが自然の中で遊びを学ぶ情操教育の場としての活用を目指す活動をしています。
その活動のひとつとして、触れることの少なくなった大自然の中でアートを通じて有意義なひと時を五感で感じ、自然の大切さと自然に触れる楽しさを学ぶことで、この谷の口という場所が持つ独自の魅力と素晴らしさを感じていただき、自然の大切さを学んでいただくイベントです。
開催日時
平成26年9月27日(土曜)午前11時~午後9時/28日(日曜) 午前11時~午後7時
※小雨決行、荒天中止
表浜ほうべの森キャンプ場予定地(田原市南神戸町南中島35) 谷の口キャンプ場
昨年行ってきた様子をどうぞ



壁一面落書きコーナー


子供も絵の具で塗りまくり

段ボール製で出来た迷路で子供達は大喜び

弓矢もしたり

木で出来たジャングルジムからは、表浜の海岸も見れますよ。

フードコーナーも絶品グルメばかりでついつい食べ過ぎに要注意

美味い

地元の大人気バンドの生演奏や全国各地からバンドが集まり生演奏も楽しめます。
子供から大人迄、楽しめるUMINARIに是非皆さん、行ってみてくださいね!
詳しい内容はこちらから➡http://www.uminari.info/
いよいよ明日から、田原市の、芸術の秋、海鳴~UMINARI(うみなり)アートフェスティバル2014が開催されます。


UMINARIとは
谷の口UMINARI実行委員会は地元団体や地域住民とともに、谷の口の里浜や里山の育成や保全活動を通して子どもたちが自然の中で遊びを学ぶ情操教育の場としての活用を目指す活動をしています。
その活動のひとつとして、触れることの少なくなった大自然の中でアートを通じて有意義なひと時を五感で感じ、自然の大切さと自然に触れる楽しさを学ぶことで、この谷の口という場所が持つ独自の魅力と素晴らしさを感じていただき、自然の大切さを学んでいただくイベントです。
開催日時
平成26年9月27日(土曜)午前11時~午後9時/28日(日曜) 午前11時~午後7時
※小雨決行、荒天中止
表浜ほうべの森キャンプ場予定地(田原市南神戸町南中島35) 谷の口キャンプ場
昨年行ってきた様子をどうぞ



壁一面落書きコーナー


子供も絵の具で塗りまくり

段ボール製で出来た迷路で子供達は大喜び

弓矢もしたり

木で出来たジャングルジムからは、表浜の海岸も見れますよ。

フードコーナーも絶品グルメばかりでついつい食べ過ぎに要注意

美味い

地元の大人気バンドの生演奏や全国各地からバンドが集まり生演奏も楽しめます。
子供から大人迄、楽しめるUMINARIに是非皆さん、行ってみてくださいね!
詳しい内容はこちらから➡http://www.uminari.info/
2014年09月25日
光浦靖子 ト-クイベント
こんにちは シュンチャンです
光浦靖子 ト-クイベント (読書 私生活 etc~ ) 熱く 語る
テレビや マスコミ等では 知られていない
一面が 語られ 楽しい ト-ク を たのしみました。
近所の お嬢さん タイプ

読書について 熱く 語る



光浦靖子 ト-クイベント (読書 私生活 etc~ ) 熱く 語る
テレビや マスコミ等では 知られていない

一面が 語られ 楽しい ト-ク を たのしみました。
近所の お嬢さん タイプ
読書について 熱く 語る
2014年09月24日
光浦靖子さんのウラ時間
お久しぶりのジュンチャンです。
今日は雨が降ったりやんだりでしたね。
雨だと洗濯物も乾かないし、子連れでお出かけもできず
なんだか憂鬱な気分になってしまいます。
さて、ご報告が遅れましたが、20日に行われた
光浦靖子さんの手芸教室へ参加してきました。

テレビでしか見たことのない光浦さんに興奮してしまいましたが
親しみやすく、とても話しかけやすい雰囲気で
ジュンチャンは「私のパンダ可愛くないんです」などと
答えに困るような質問をしてしまい、苦笑されましたが
優しく答えて頂きました。
ますます光浦さんのファンになりました。

1時間半という短い時間でしたが、とても楽しく過ごすことができました。
皆さんの作品です。

ちなみにサインも頂いちゃいました。

こちらの様子は10月15日号の広報にも掲載される予定ですのでお楽しみに~。
今日は雨が降ったりやんだりでしたね。
雨だと洗濯物も乾かないし、子連れでお出かけもできず
なんだか憂鬱な気分になってしまいます。
さて、ご報告が遅れましたが、20日に行われた
光浦靖子さんの手芸教室へ参加してきました。
テレビでしか見たことのない光浦さんに興奮してしまいましたが
親しみやすく、とても話しかけやすい雰囲気で
ジュンチャンは「私のパンダ可愛くないんです」などと
答えに困るような質問をしてしまい、苦笑されましたが
優しく答えて頂きました。
ますます光浦さんのファンになりました。
1時間半という短い時間でしたが、とても楽しく過ごすことができました。
皆さんの作品です。
ちなみにサインも頂いちゃいました。
こちらの様子は10月15日号の広報にも掲載される予定ですのでお楽しみに~。
2014年09月23日
みんなが主役 勝利を目指せ
こんにちは シュンチャンです
みんなが主役 勝利を目指せ 童浦っ子
スポ-ツの秋 秋季大運動会が 9月20日 童浦小学校で

北部保育園 山北保育園 の園児も 参加の大運動会です。
組立体操 5・6 年
上手にできました
童浦 忍者
かわいい





2014年09月23日
❁菜の花の種まき❁
ナミチャンです♪
環境政策課からのお知らせ
菜の花の種まき

環境政策課からのお知らせ

10月に環境に関するイベントを
いくつか企画しています
~田原菜の花エコプロジェクト~

~田原菜の花エコプロジェクト~


10月5日(日)に開催されます

毎年多くの観光客が訪れる菜の花畑の
種まきを あなたの手によって
してみませんか?

市役所に集まって、菜の花プロジェクトの紹介をしたあと
みんなでバスで移動し
加治の遊休農地で種まきをします

参加費は無料で
菜種油で揚げた、さつまいもスティックの試食を予定しているそうです

我が家もこういった種まきイベントによく参加するのですが
子どもが、あの時一緒に撒いた種が
お花になったね~

と、とっても喜ぶ顔をみると
幸せな気持ちになります

幸せな時間(とき)を共有しませんか?
たくさんのご応募をお待ちしております

申し込み締め切りは9月30日(火)
環境政策課
23-7401

2014年09月21日
秋といえば?
こんばんは!ナミチャンです
いつもご覧くださり
ありがとうございます

朝夕、めっきり涼しくなりましたね!
季節の中で秋が一番好きです。
最近、めっきりお腹が空きます。
愛知県東三河PR萌えキャラクター


朝夕、めっきり涼しくなりましたね!
季節の中で秋が一番好きです。
最近、めっきりお腹が空きます。
愛知県東三河PR萌えキャラクター
ちょうど、友達も興味津々だったようです。
こんなおしゃれな習いごとが
気軽に近場でできるのなら
やってみたいです

しかも、リーズナブル!
参加費 300円+材料費!
初めての方は
会場費+体験費用を合わせて1400円ですが
それでも安い!
第一回目の締め切りは9月28日!
今回無理でも 月一開催予定ですので
気になった方はぜひぜひ!
参加されてみてはいかがでしょう?

秋はイベント盛りだくさんです

気になった情報をどんどん紹介していく予定です

お楽しみに

2014年09月19日
田原市のゆるキャラを全国区へ♪
ナミチャンです♪
キャベゾウが駅前で選挙活動していました
キャベゾウが駅前で選挙活動していました

キャベゾウめちゃくちゃ毛並みよく
ふわふわでかわいくなってました!
(気のせいかな?)

撮られたり
ちびっこに駆け寄られたり


高校生には「キャベゾウにtwitterフォローされた!!」
ってキャベゾウの周りはワイワイ



そんなキャベゾウ ただ今
ゆるキャラグランプリにエントリー中です

そんな中、キャベゾウを応援しようじゃないか!と
サンテパルクで投票イベントが開催されますよ


イベントに参加して投票してくれた方には
ぬりえやクラフトなどキャベゾウグッズがプレゼントされます

ぜひ、ゲットしてくださいね

我が家でもこんな感じで増産しています

![]()

2014年09月18日
27年度保育園受付日程
ナミチャンです☆
27年度保育園新規入園申し込みが9月12日より始まりましたね
初めて保育園にお子さんを通わすお母さんは

27年度保育園新規入園申し込みが9月12日より始まりましたね

各保育園、子育て支援課で申込書の配布があります。
27年度より「子ども・子育て支援新制度」が
全国的にスタートするのに伴い
手続き方法の変更があります。
入園受付日程は下記の通りになりますので
ご希望の方は申し込み書をご記入のうえ
受付日に各保育園にお子さんとご一緒に
申し込みに行ってくださいね

初めて保育園にお子さんを通わすお母さんは
緊張しますが、楽しみですね

何かと忙しい日々だと思いますが
受付日、時間を間違えないように注意してくださいね

子育て支援課
23-3513
![]()

2014年09月17日
2014年09月16日
交換した?
おはようございます♪ナミチャンです☆
今月から新しい国民健康保険証ですね
交換するのを忘れちゃいますよね。
あ!まだ交換してなかった!
って方はお早めに
古い保険証は市役所に!

今月から新しい国民健康保険証ですね

交換するのを忘れちゃいますよね。
あ!まだ交換してなかった!
って方はお早めに

古い保険証は市役所に!
2014年09月15日
奉納 花火 田原の打ち上げ花火
こんにちは シュンチャンです
奉納 花火 田原の打ち上げ花火
田原市 伝統の 4000発の 打ち上げ花火が 祭りのフィナ-レを
しめくくった 。








お祭り最高でした
奉納 花火 田原の打ち上げ花火
田原市 伝統の 4000発の 打ち上げ花火が 祭りのフィナ-レを
しめくくった 。
お祭り最高でした
2014年09月14日
田原まつり
こんばんは シュンチャンです
田原まつり 会館に勢ぞろい
渥美半島に お祭りの 時期に なりました
山車 3台 勢ぞろい

女衆のおはやしの 競演

萱町 山車

本町 山車

新町 山車

勢ぞろい

田原まつり 会館に勢ぞろい
渥美半島に お祭りの 時期に なりました
山車 3台 勢ぞろい
女衆のおはやしの 競演
萱町 山車
本町 山車
新町 山車
勢ぞろい
2014年09月13日
2014年09月12日
田原祭り(・∀・)
ナミチャンです!
今週末は田原祭り!
今週末は田原祭り!
市内を練り歩く 萱町、新町、本町の
「からくり人形」を乗せた豪華な「山車」は
市の有形民俗文化財にも指定されています。
子どもが手おどり舞う夜山車や
打ち上げ花火・手筒・仕掛け花火なども披露されます



実は12日の16時から始まっているんですね~

当日のお問い合わせ先は
田原まつり会館
0531-22-7337
![]()

2014年09月11日
facebook始めました!( ´艸`)
こんばんは!ナミチャンです☆
渥美半島☆観光大使の
キャベゾウがfacebook始めました!
→キャベゾウfacebook
渥美半島☆観光大使の
キャベゾウがfacebook始めました!
→キャベゾウfacebook
よろしくね

「ゆるキャラグランプリ2014」に渥美半島キラリ観光大使の
「キャベゾウ」と「かいくん」が出馬しています♪
一日一票応援できます
よかったら応援お願いしますね

合わせて、キャベゾウ応援隊を募集しています

キャベゾウへの投票活動に率先して取り組んでいただける方を
募集しています

企業・団体、個人の方で「ゆるキャラグランプリ2014」期間中
キャベゾウを応援してみませんか?
詳しくはコチラをご覧くださいね

2014年09月11日
滝頭公園から
ナミチャンです☆
ちょっとすっきりする為に!
近場の山攻めました
![]()

ちょっとすっきりする為に!
近場の山攻めました

『恐竜の背』から田原市~蔵王山が見えます

少し涼しくなってきたので
登ってみましたが、やっぱり汗だく!
でも、気持ちいいーーーーーです

滝頭から登ると景色もところどころ楽しめるし
岩まじりで登っていて楽しいんです♪
トレッキング歴は短いですが
どういう山が好きか わかってきました!
こんな身近に楽しい山があって
良かったです

やっぱり山なんで、
蜘蛛も蛇もムカデもいます
それなりの気合と準備で
お楽しみくださいね♪
2014年09月10日
敬老の日のプレゼント♪
こんばんは!ナミチャンです
サンテパルクでは9月14日(日)
サンテドームにて
寄せ植え
イベント開催
おじいちゃんやおばあちゃんに贈ってもいいですし、


おじいちゃんやおばあちゃんに贈ってもいいですし、
誘って一緒に行くのもいいですね

まだ若干空きがあるようなので
ご興味のある方は
問い合わせしてみてくださいね!

![]()