2018年09月21日
ワールドサ-フィン国際大会
赤羽根ロングビ-チサ-フィン大会
シュンちゃんです
秋の長雨の中赤羽根ロングビ-チで世界42か国の
代表が争っている。
明日は、9月22日は女子決勝と
表彰式の応援お願いします。




世界の代表選手にも応援お願いします
シュンちゃんです
秋の長雨の中赤羽根ロングビ-チで世界42か国の
代表が争っている。
明日は、9月22日は女子決勝と
表彰式の応援お願いします。
世界の代表選手にも応援お願いします

2018年06月11日
みどりのジュウタン
みどりの ジュウタン
シュンちゃんです
田原市の田園地帯の風景 みどりの ジュウタン
一色です、5月連休中に植え付け 田植えされ、見当たす限り、みどりの ジュウタンです。
また、鳥達も水草をたべ 稲の成長を 楽しみに いる様だ。
9月になれば、黄金の稲穂に 実りの秋を迎える。
2018年01月07日
今年の新成人
今年の新成人
シュンちゃんです
今年も晴天に恵まれた、今日の良き日に男性434名 女351名
総計785名のフレシュマンが 田原市の新成人が誕生
しました、おめでとうございます。



シュンちゃんです
今年も晴天に恵まれた、今日の良き日に男性434名 女351名
総計785名のフレシュマンが 田原市の新成人が誕生
しました、おめでとうございます。
2018年01月07日
特定外来種 ヌ-トリア
特定外来種 ヌ-トリア
シュンちゃんです
ヌ-トリアは、ネズミ目ヌ-トリア科の外来種で、
大変泳ぎの上手い動物です
家族が仲の良い動物です
顔を見れば非常に 愛くるしい歯の出た、トッポジージョみたい、
ですが、川辺のキャベツ、ブロッコリーの被害が出ています、
私事ですが、トウモロコシ収集1日前に 全て食べられた被害を
受けました。
カメラのズームの関係で、少しぼけました が
次回は綺麗にフォ-カスします。


シュンちゃんです
ヌ-トリアは、ネズミ目ヌ-トリア科の外来種で、
大変泳ぎの上手い動物です
家族が仲の良い動物です
顔を見れば非常に 愛くるしい歯の出た、トッポジージョみたい、
ですが、川辺のキャベツ、ブロッコリーの被害が出ています、
私事ですが、トウモロコシ収集1日前に 全て食べられた被害を
受けました。
カメラのズームの関係で、少しぼけました が
次回は綺麗にフォ-カスします。
2017年12月30日
年末の年越し行事、 餅つき
年末の年越し行事、 餅つき
シュンちゃんです
年の瀬 本日は、各家庭で12月30日はお正月様に 餅つきする
家庭が 非常に多いです。正月の餅つきは、断トツです。
昔からの、杵臼の、餅つきは 減少傾向にあるが、杵臼の餅でないと
食べれんとか?
機械餅つき機も合理的で便利な方が良いとか?
息の合った 杵臼の餅つき



機械餅つき



どちらにしても 年末の楽しい行事です。
シュンちゃんです
年の瀬 本日は、各家庭で12月30日はお正月様に 餅つきする
家庭が 非常に多いです。正月の餅つきは、断トツです。
昔からの、杵臼の、餅つきは 減少傾向にあるが、杵臼の餅でないと
食べれんとか?
機械餅つき機も合理的で便利な方が良いとか?
息の合った 杵臼の餅つき
機械餅つき
どちらにしても 年末の楽しい行事です。
2017年09月27日
田原市でしか体験できない感動のツア-
田原市観光まちづくり大学
シュンちゃんです
田原市に観光に 全国より 来て 頂きたく 田原市観光まちづくり大学
ツア-名称 『 伊良湖de 愛に行こう ♪ 恋路ヶ浜マ-メイドクル-ズ 』
田原市役所 ⇒ 伊良湖港発『スナメリウオッチング』 ⇒昼食 地魚ランチ コロパ-ク 『 ピーチヨガ体験 』
赤羽根海岸 『 シ-グラス拾い 』 ⇒田原市役所 のコ-スです。
タ-ゲットは 講師 南雲さん




カ-ボウイ




新たな 素晴らしい田原を再発見

2017年09月26日
半島お祭りの季節
半島お祭りの季節
シュンちゃんです
田原のお祭りを皮切りに、各地区で、秋まつりが、スタ-ト、しました、 1番バッター.....4番バッターは、もちろん
田原の五町花火大会は、圧巻です。 特に 10月は各地区で、昼間から 号砲 3号がなります。
田原の花火はスケール伝統は最高と思いますが各地区で、、伝統のお祭りが開催されたます。
皆さん頑張ってください。
2017年09月11日
田原福祉専門学校オ-プンカレッジ
田原福祉専門学校オ-プンカレッジ
シュンちゃんです
人生90年、100年という時代、今年度は「健康と介護」を中心に勉強しました。
熱い理念を持つ土平俊子校長先生のあいさつの後、
1.健康維持増進
2.加齢に伴う筋力低下予防
3.睡眠について
4.食事について
などの10日間のカリキュラム予定を台風の影響で9日間でこなしました。
参加者にとっても自分にとっても大変ためになるオ-プンカレッジでした。
オープンカレッジ修了式

蔵王杜 施設などの見学


ゆの里の見学

ゆの里での昼食

皆さん大満足の田原福祉専門学校のオ-プンカレッジでした。
シュンちゃんです
人生90年、100年という時代、今年度は「健康と介護」を中心に勉強しました。
熱い理念を持つ土平俊子校長先生のあいさつの後、
1.健康維持増進
2.加齢に伴う筋力低下予防
3.睡眠について
4.食事について
などの10日間のカリキュラム予定を台風の影響で9日間でこなしました。
参加者にとっても自分にとっても大変ためになるオ-プンカレッジでした。
オープンカレッジ修了式
蔵王杜 施設などの見学
ゆの里の見学
ゆの里での昼食
皆さん大満足の田原福祉専門学校のオ-プンカレッジでした。
2017年08月15日
白谷海浜公園 竜宮まつり
白谷海浜公園 竜宮まつり
シュンちゃんです
恒例の竜宮まつりが、白谷海浜公園で開催されました。
浦島太郎の竜宮城伝説をモチーフに 地区の小学生が演じた、浦島太郎、乙姫様、ヒラメ、たこ、おさかなの寸劇が大人気でした。
玉手箱からの煙の後に浦島太郎が白髪のおじいさんに変身するシーンに、観客は大喜びでした。
フィナーレは、景品多数の、もち投げです。





白谷地区の皆さんの頑張りにより今日まで伝承されています、来年もお願い致します。
シュンちゃんです
恒例の竜宮まつりが、白谷海浜公園で開催されました。
浦島太郎の竜宮城伝説をモチーフに 地区の小学生が演じた、浦島太郎、乙姫様、ヒラメ、たこ、おさかなの寸劇が大人気でした。
玉手箱からの煙の後に浦島太郎が白髪のおじいさんに変身するシーンに、観客は大喜びでした。
フィナーレは、景品多数の、もち投げです。
白谷地区の皆さんの頑張りにより今日まで伝承されています、来年もお願い致します。
2017年08月08日
台風5号 通過
台風5号 通過
シュンちゃんです
迷走した台風5号もようやく通過.....明るくなるのを待って町内を散策しましたが、大きな被害は見当たりませんでした。
風雨は強かったですが、幸いにも最小限に収まって一安心です。しかしながら被害も各所にみられます。
三河港大橋近くの港から田園地帯は被害は少ないようです。表浜のロングビ-チは、3mを超える波が来ていますので、お気を付けください。
浦町南河岸
三河港大橋
ロングビ-チ海岸
野田町浜田海岸
被害は少なくホットしていますが、各地区で突風や風雨の被害がでています
今後も台風の備えを行いましょう。
2017年06月03日
浦区で防災訓練を実施
シュンちゃんです
「備えあれば憂いなし」
浦区自主防災会は 去る5月28日午前7時から4つの組集会所からのマイクを合図に、小班に分かれて防災訓練を行いました。
各人、隣の人に声をかけて集会所に集まりました。
災害対策は、日ごろの備えが重要です
タグ :訓練
2016年11月30日
冬の定番 イルミネーション

ちょlと早いゆく年くる年 今年も 明日から師走残り 1ヵ月せわしい時期を迎えました。
忘年会、年忘れ飲み会、イルミネーションの光を見れば、あ~今年も終わりと 感じる 光です。
渥美線三河田原駅前のイルミネーションが綺麗です。
2016年10月31日
セントレア イルミネーションの設置
セントレア イルミネーションの設置
シュンちゃんです。
日暮れが、早くなり 5時頃は もう周りは 真っ暗です、輝かしい イルミネーションが


始まった、11月5日が点燈日です。各種のイベントが有ります、参加して下さい。
2016年10月29日
田原文化祭
田原文化祭
シュンちゃんです。
平成28年度 たはら文化祭が開催されました。
皆さん日常の 腕前を 披露されました。
皆さんの力作が目につきます、来年も期待できる、10月30日 10時30分より

2016年10月14日
たっぷく際 田原福祉専門学校
たっぷく際 田原福祉専門学校
シュンちゃんです。
第20回たっぷく祭 今年のテ-マ ~心をひとつに~
皆さんが楽しみながら、お祭り参加の皆さんに 喜んでもらう様に、展示、催事に工夫が見られます。
ボウリング、わなげ、縁日模擬店手浴体験、抹茶席、 ~心をひとつに~喜び


楽しいお祭り でした。

月日 10月14,15日
場所 田原福祉専門学校 時間 15日は9時~15時 是非参加いただきたい です。

2016年10月12日
蔵王山展望まつり
蔵王山展望まつり
シュンちゃんです。
田原市の最高峰の蔵王山展望台からの眺める


風を感じて 360度の大パノラマを、満喫しながら 楽しいイベントで 大変楽しく、
工作教室 花ノたみステ-ジ お茶会 大道芸人ショ-
蔵王山権現堂のもち投げ


大量のもちゲットして最高だ



朝はあめが降り心配されたが、関係者の願いが 願い届き 開催されました。 » 続きを読む
2016年10月03日
しめ縄作り
しめ縄作り
シュンちゃんです。
童浦校区の 浦町の大祭が 10月8日(土)行う 大祭に間に合う様に 奉賛会、指導員、長命会等
総勢 50名 総動員で 朝8時より 午後3まで かかり 総数 15本のしめ縄を完成した。
わら をたたき 縄作りわ 普段の 右ナウの 反対の 左ナワは むつかしい。
年2回です、次回は正月用のしめ縄は12月です、正月用は 熱田神宮にも奉納します。
2016年09月29日
リベンジ 高齢者自転車大会
田原市交通安全高齢者自転車大会を 9月5日控えた 童浦校区老人会の選手は
リベンジ

常勝 童浦校区 昨年度 連勝が途切れて 六連老人会に取られて リベンジ

田原市交通安全高齢者自転車大会は
1、日時 10月5日 13時30分
2、場所 サンテパルクたはら
各地区の皆さん、頑張ってください。
2016年09月09日
童浦校区 歩こう会 ティ-ズ 撮影しました。
童浦校区 歩こう会 ティ-ズ 撮影しました。
シュンちゃんです。
森林浴を楽しみながら 笠山山麓を一周~戦前からの松の木の防風林 真夏でも日陰
真冬の北風も防風林でガ-ド 最高のウオ-キングコ-スデス
撮影のため今日のウオ-キングは 楽ちん


放送日は、 ティ-ズ 12CH 遊YOU 東海道
放送予定は、 10月3日~10月31日
放送時間 平日の 11:00~、 16:30~ 一日 2回
ぜひご覧ください。
2016年08月06日
ごみ減量に御協力ください
始めよう!ごみ減量 シュンちゃんです。
田原市のもやせるごみ ビンチ リサイクルセンタ-炭生館
処理予定量 越える


始めよう ごみの減量 捨てればごみ.分ければ資源
家庭ごみ有料化 金額負担は(45L 10枚入り厚口)
平成30年2月 150円 ➡ 225円
ごみダイエット大作戦
1. 生ごみは 水切りで減量
2. 雑がみを 分別しょう
3. プララベル 積極回収
本日は ごみの 減量化 資源化に向けた説明会ご苦労様でした 。
(童浦市民館で8/5(土) PM7時よりの 説明会より)