2014年01月31日

田原で見て、買って、食べる~

ナミチャンです♪


岡崎の方に

田原の中央図書館を
よく利用しますよ~
雑誌も多くて 
とても使い勝手もよく
利用しやすいです
いいですよね~kao




と言われ、嬉しくなったナミチャンですface05

そんな田原市中央図書館で
面白い展示を見つけましたよ~kao


みんなが選ぶ田原のオススメheart



「食べ物」 は緑の用紙 「見どころ」は黄色の用紙


あなたのオススメをみんなにも教えてくださーいheart








関連パンフレットがイッパイ揃っていますicon
知ってた場所、お店の再確認clover

えーここオススメなのねって
再発見してみてくださいねicon



  


Posted by 田原市広報サポーター  at 15:00Comments(0)田原市の話題旬な話題

2014年01月30日

2月2日のイベントは?

ナミチャンです★



新年迎えたと思ったら、もう2月ですね~buta

2月最初の日曜日のイベントはコチラですよ~icon16icon15




サンテパルク農畜産物フェア
10時から14時まで
サンテパルクで開催されますよ

我が田原市のご当地アイドル
Lamotif01たみ
来ますよーicon


カワイイから近くで応援してくださいねheart





11時からコチラ 蔵王山でも恒例のお菓子投げcherry01

今回は節分だよ!お菓子投げusagi

です


鬼が来るかどうかはわかりませんがface01
お楽しみにね~icon22  


Posted by 田原市広報サポーター  at 15:09Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題

2014年01月29日

小学校でお餅つき♪

こんにちは!ナミチャンです★



田原市の小学校ではお餅つきをしている学校が結構ありますが
本日、高松小学校にてお餅つきが行われましたkao




よいしょー♪







お餅つきなんて 初めての経験の子ばかりなので
みんなとっても嬉しそうでしたface02









つきたてのお餅 うまーいicon06


保育園の子たちも招待して
お餅つきを楽しみましたcherry03







市販のものと 3年生が学校で育てた大豆!
から作ったきなこと
食べ比べしました☆
手作りのきなこは香ばしくて
粗い砕け具合がまたクランチのようでheart
なかなかおいしかったです
きなこが好きになりましたface05








役員さんも「どうやって餅つきするの?」って
やったことのない方も多くて
私も「お餅つきたい!」って
つかせてもらいましたusagi
杵は重くて、お餅をつくとパチっと音がして
つけているのかな~?と思うのですが
美味しくできましたよ☆



子ども達にはいろんな経験をしてほしいので

これからも続けて欲しい学校行事の一つですkao

みんなとっても嬉しそうでしたicon

  


Posted by 田原市広報サポーター  at 15:14Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題子育てネタ

2014年01月23日

☆★☆中央公園で植樹祭☆★☆

ナミチャンです♪
市内で工事してて、なにができるのかなーってkao
おもっているトコロがあったのですが。。。




ローラースケート場
フットサルコートから
ずーっと川沿いの広場が中央公園なんですkaeru



中央公園icon
どこー?
って思う方も多いと思いますので
分からない方の為に→田原市HP中央公園

あーあーあーあそこね!icon
って思い出していただけましたでしょうか?




テニス場弓道場 
多目的広場
(サッカーゴール設置・野球もできます♪)
があり、
多くの方に利用されていますface02

利用日の2か月前から当日申し込み
利用できます☆


とにかくとっても広い!キラキラ


ますます、田原市が快適で
魅力ある街へと成長していく為
ただ今、整備が進んでいますhiyoko_02




そして♪

「市民の森」となるべく
市制10周年記念として
「田原市市民植樹祭」
2月23日(日) 午前10時~開催nico
(雨天時中止)


愛着を持っていただくために
市民の皆さんでシンボルとなる木を
植樹しませんかwakaba

参加者には苗木をプレゼントusagi

持ち帰り、身近で育て
植樹した木と
一緒に成長を楽しむことができますicon






森が広がった時に
 あーあそこ 一緒に植えたね~face01
と一生の想い出になりますので
ぜひ、ご家族で参加していただきたいですねcherry01





参加申し込みは1月31日(金)までに電話
またはFAX、Eメールにて
(FAX、Eメールの場合は、住所、氏名、電話番号、性別を明記)

田原市役所 街づくり推進課 市民植樹祭担当
電話 0531-23-3535 23-3524
FAX 0531-22-3811
Eメール machi@city.tahara.aichi.jp


お待ちしていまーすicon


  


Posted by 田原市広報サポーター  at 15:49Comments(0)田原市の話題旬な話題子育てネタ

2014年01月21日

冬の海も♪


こんばんは!ナミチャンです☆






ロングビーチに行きました☆







菜の花畑のメイン会場から海に行き
貝拾いにはまっている家の息子くんです


冬の海は なかなか好きですkao





1・15号の広報たはら とっても良かったよー☆
とたくさんお声をかけていただいていますicon06

ありがとうございますface05


  


Posted by 田原市広報サポーター  at 18:17Comments(0)旬な話題子育てネタ日常

2014年01月19日

田原市小中学校PTA連絡協議会 研究発表~♪

ナミチャンです☆

田原市小中学校PTA連絡協議会 研究発表に行って参りました☆




本年度は 東部中学校と泉小学校の
研究発表でしたicon


東部中学校では
校区が広いので、危険個所を調べ「安全マップ」にまとめ
地域全体で子どもたちの安全をサポートしていけるように
働きかけたり
「表浜自然ふれあいフェスティバル」
への参加をし
地域の人たちとともに海岸清掃に取り組み
地引き網やフライングディスク競技などを通して
地域の人々との触れ合いを深めています。



泉小学校では
自然・文化・伝統を見つめなおし、活動を通し郷土を大切にする心を育む
「ふるさと教育」に取り組んでいます。
松の菰巻きをし学校のシンボルである松を守り続けたり
戦前からあった「泉音頭」を数年前から運動会で踊るようになり
はっぴで踊る人が増えたとのこと
楽しそう!!usagiと思ったら



役員さんによる、「泉音頭」の発表がicon12





とっても緊張してましたよ~(笑)
ほんわかしちゃう((´艸`*))



ほかの校区の学校がどのような活動をしているのか
よくわからないので、こういう発表は
今後の学校活動の為になるね
と役員さんと話しながら帰りました☆


とても有意義な時間でしたよーicon



  


Posted by 田原市広報サポーター  at 14:21Comments(0)田原市の話題子育てネタ

2014年01月18日

菜の花まつりメイン会場( ´艸`)♪

ナミチャンです☆


ジュンちゃん、ナミチャンのブログ見て
田原駅の菜の花まつりオープニングセレモニーに
行ったそうで、とっても嬉しいですface05
みなさんが、ブログなどで告知した記事をご覧になって
足を運んで楽しそうにしているのを見ると
お知らせして良かったーkao
って嬉しく思いますよusagi


今日も、かわいこちゃんたちが
菜の花まつりのメイン会場にお出かけしましたよ





特大いちご「章姫」ichigoにチョコを絡めた「冬のいちご花火」
「菜の花ジェラート」




ほくほくあまーい「菜の花コロッケ」






今年の菜の花迷路は かなりクオリティ高いので
気合いを入れて臨んでくださいねーicon21



  


Posted by 田原市広報サポーター  at 19:43Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題

2014年01月17日

三河田原駅前にて

こんばんは。ジュンチャンです。

寒い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?
ジュンチャンは、クリスマス前からひいた風邪がまだ治っていません。
免疫力が低下しているのか、はたまた歳のせいなのかわかりませんが
早く治したいと思ってます。

さて、ナミチャンのブログを見て、先週の土曜日
菜の花まつりのオープニングセレモニー」へ行ってきました。
三河田原駅前は多くの人で賑わっていましたよ。

La花ノたみ」の三人は寒い中半袖の衣装で頑張っていました。

初めて生で見たキャベゾウかいくんはとてもかわいかったです。

息子たちはキャベゾウカラーのダウンを着て一緒に写真を撮ってもらいました。



菜の花まつりは3月31日(月)までです。
是非、渥美半島菜の花まつりにお越しください。  

Posted by 田原市広報サポーター  at 23:30Comments(0)田原市の話題

2014年01月16日

広報たはら1・15号の表紙は小川選手♪

ナミチャンです♪


1月15日号の広報たはらはお手元に届いたでしょうか?


今号は ふるさと夢大使
小川泰弘投手が表紙ですよーface02








田原市役所HP
 からもご覧いただけますよ☆


ぜひぜひ ご覧下さいね~icon



  


Posted by 田原市広報サポーター  at 14:00Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題

2014年01月15日

介護サービスや支援?よく知らないなら調べてみよ♪

ナミチャンです☆


祖母が介護サービスを受けることになり
どの程度の介護が必要かを審査するため
市から依頼された調査員の方が
心身の状態を調査しに来ました。


どういう仕組みで調査員の方は
訪問してくれたのか???
知らないことだらけだったので
少し調べてみましたよnekoicon



みなさんは介護保険制度をご存知でしょうか?

介護保険制度は、寝たきりや
認知症などにより介護が必要になっても、
自立した生活が送れるように、高齢者を家族だけでなく
社会全体で支えていくための制度です。






ご存知の方もたくさんいるとは思いますが
介護保険のサービスを利用するには、
まず要介護認定申請が必要です。
申請の受付は
・田原市役所北庁舎1階 高齢福祉課 介護保険グループ
・赤羽根市民センター 市民生活グループ(旧赤羽根支所)
・渥美支所 市民生活課 窓口グループ

の3カ所で行っています。


申請すると心身の状態に関する調査結果と主治医の意見書により
要介護度の認定がされます。



大変だなぁと 思ったのですが
申請をして、認定を受ければ
介護のプロの方が段取りしてくれ
アドバイスをしてくれます。
サービスを受けるのも1割負担でよいとの事なので
とても便利な制度だなと思いました。(その他実費負担あり)
詳しくは田原市HP 介護サービスを利用したい をご覧くださいface01


介護保険のサービスは、大きく分けて3つあります。

  • 『在宅サービス』
  • 『地域密着型サービス』
  • 『施設サービス』


高齢者が住み慣れたまちで安心して
活動的に暮らせるようにサポートしてくれますicon21



デイサービス、食事や入浴のサービス以外にも
各種イベントなど(カラオケicon26やかるた取り、書道、クリスマス会iconなどなど)
楽しいイベントが企画されて
閉じこもりがちで孤独になりがちな高齢者をサポートしますkaeru

また、介護保険サービス以外でも、地域の市民館や田原・赤羽根福祉センター、
あつみライフランドで体操や音楽療法、閉じこもり予防教室が開催されています。


高松市民館では 大きなスクリーンにて
映画鑑賞会が開かれていましたicon
若い頃は映画が娯楽だった世代ですがDVDなど借りてまで
映画を見れない方ばかりだそうで
みなさんとても楽しみにしていたそうですhiyoko_02





いきいきと安心して活動的に暮らせる制度は
とてもありがたいですね~face01


この他にもいろいろなサービスがあります。
高齢者福祉サービス

自分にあったサービスを上手に取り入れて欲しいですね~kao


  


Posted by 田原市広報サポーター  at 17:35Comments(0)田原市の話題

2014年01月10日

新田原駅に行った事あるー?(・∀・)

ナミチャンです☆

明日は 菜の花まつりのオープニングセレモニーですね☆

まだ、新三河田原駅舎に行ったことがないよ!
って方の為に少し駅内をご案内しますねーface01


駅に入って右手に
交流ひろばがあります
市の情報発信や市民活動の発表などの
利用できる施設ですkao

情報スペース 展示カウンターがあります



入ってすぐには

日本一の花の生産地から、日本一花を贈るまちに!

花き出荷額全国一を誇る田原市ならではの
お花でお出迎えキラキラ





光がたくさん差し込む交流ひろばには
なんと図書館の返却ポストがあります
これ、すごーく便利ですよねface05








2階は ミーティングスペースになっており
39インチモニターが利用できます

利用希望される方は 2日前までに商工観光課まで申し込みくださいネ
予約がない場合は 共有スペースとしてご利用できますよ
icon2923-3522



お車iconでお越しの方は、
田原駅南公共駐車場をご利用くださいhome01
1時間は無料です 
その後1時間ごと100円加算されますkaeru


駅前には 菜の花畑ができたよ~
キャベゾウtwitter


明日が楽しみですねface02  


Posted by 田原市広報サポーター  at 16:17Comments(0)田原市の話題

2014年01月09日

キャベゾウ・かいくんと遊ぼう♪

こんばんは!ナミチャンです★


渥美半島菜の花まつり オープニングイベントが
1月11日(土)10時~12時
三河田原駅・駅前広場にて
開催されますよ~icon06





キャベゾウ・かいくんと遊ぼう♪






キャベゾウとかいくんを見つけたらじゃんけんぽんicon21icon22icon23






Lamotif01花ノたみステージも開催icon









来場の方には 
菜の花パウンドケーキ ロールケーキ
あさり半平太
 ナドナド
プレゼントもありますよーkaeru



またまた★

キャベゾウとかいくんと写真撮影して
フォトコンテストに応募しようicon





花応募方法花

こちらのアドレスicon15
photo@city.tahara.aichi.jp


住所 氏名(ペンネーム希望の方はペンネームもお願いします☆)
電話番号icon29 タイトル
を記載の上 写真データ(2メガ以下)をお送りくださいね♪

HPからもアクセスできますよicon




渥美半島☆観光大使賞 1名
キャベゾウ・かいくん賞 各2名 ※キャベゾウとかいくんが審査kao


田原駅前の菜の花畑の前で
キャベゾウとかいくんの写真を撮って
応募しちゃおうusagi



問い合わせ先icon商工観光課
icon290531-23-3522



  


Posted by 田原市広報サポーター  at 20:40Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題

2014年01月08日

子育て応援サイト「ママフレ」(b'3`*)

ナミチャンですicon

田原市は、妊娠・出産・子育ての行政サービス情報を
PC・スマートフォンサイトに集約した
子育て応援サイト「ママフレ」を公開しましたkao







カテゴリーに分類し、わかりやすく掲載しており、
知りたい情報を簡単に検索できますbuta



↓こちらの市のHPのくらしのガイドなどに
簡単にアクセスできますhiyoko_02


何かと忙しいママには 
お助けアイテムになりそうですね♪











母子手帳交付の際に、ご案内できるように
していくそうですclover



ぜひ ご活用くださいねusagi
  


Posted by 田原市広報サポーター  at 19:00Comments(0)田原市の話題子育てネタ

2014年01月07日

もうじき 菜の花まつりですよー♪♪

こんばんは!ナミチャンです


いよいよいよー 今週末 菜の花まつりスタートですね!


スタートに向けて 多くの関係者の方々が
一生懸命準備してくれていますよ~face05

田原駅にも菜の花たちが
運び込まれていましたよ~

お花の様子はどうかなー?

メイン会場は咲いているところはこんな感じicon06








渥美病院近くの菜の花たち~



蔵王山の展望台見えるでしょうか~?





菜の花の香りが とってもいい匂いデスicon06

黄色がとってもまぶしいですface01  


Posted by 田原市広報サポーター  at 20:46Comments(0)田原市の話題イベント旬な話題花だより

2014年01月05日

ふるさと大使小川投手の野球教室が開催されましたよ♪

ナミチャンです☆


昨日 赤羽根中学校で公開練習をした

田原市ふるさと大使
あつみ夢大使 小川泰弘 投手が

地元赤羽根のスポ少と中学生を対象とした
野球教室を開催しましたicon











小学生時代にがんばったグラウンドで
後輩たちに野球の楽しさを伝える企画を
彼が高校3年生の時から行っていますface01



ナミチャンの甥っ子も指導をしていただき
憧れのプロ野球選手に触れることで
とってもいい刺激になったと思いますキラキラ



最後にナミチャン 昨日 娘の宿題の傍ら
書初めしました!(笑)



明日から 学校やお仕事の方が多いと思います。
通常の生活に戻すのは大変だと思いますが
気を引き締めて頑張りましょーicon




  


Posted by 田原市広報サポーター  at 19:00Comments(0)田原市の話題旬な話題

2014年01月04日

あけましておめでとうございます♪

新年あけまして おめでとうございますicon


ナミチャン 正月早々 なんと 
インフルエンザに感染しておりました~face07
人生初感染のインフルに
体調管理が今年の目標になりました~kao
健康第一ですね

みなさんもお気を付け下さいませicon





さてさてicon12

いよいよ来週の11日には菜の花まつりですね~icon06

ティーズの街角ネット田原

お正月新年放送でじゅんちゃんがお知らせしていましたよicon13

菜の花まつりについては 花たみチャン が
とっても詳しく紹介していましたicon06
花たみチャン達のステージイベントの紹介などもございますface01
ぜひぜひご覧くださいね~花




コチラのパンフレットは 道の駅 コンビニに置いてありますヨ
毎年 大変人気ですheart


黄色のお花見を楽しんでくださいね~花


  


Posted by 田原市広報サポーター  at 08:18Comments(0)田原市の話題旬な話題