2013年08月31日
保育園の夏祭りイベント♪
ナミチャンです(^○^)
8月の終わり 各保育園では夏祭り(夕涼み会)イベントが行われました~
子ども達が 意見を出し合い 協力して
準備をする 大切なイベント
たっくさんの成長が見られました

盆踊りも、少し前から 猛練習して
昨年は あんまり踊れなかった子たちも
とっても上手に踊れていました 成長!

作ってあそぼう!のコーナーでは
大きい子が小さい子の面倒をみるなど

消防団とお父さんによる 花火コラボ
子ども達、おおよろこび

一番、お父さんがはしゃいでるっ

コレも♪ 昨年は怖くて&サイズが大きくて着れなかった
消防士体験
田原市には小さいサイズの制服があります!
ヘルメットや上着だけ着ても大満足なチビッコもいたりと
今年も とても盛り上がっていましたー
ちびっこ消防士たちは 運転席に座ったり
「火事になったら消しに来てよ!」という呼びかけに
「うん♪」って答えていましたよー
昨年までいた保育士の先生や
(小倉先生いつもブログ見てくれてありがとう!)
実習で来ていた学生さん
地元の中学生など 今年も多くの方がみえて
地域密着でアットホームなとてもいい雰囲気の夏祭りでした
8月も もう終わりですね~
皆さんの 夏の思い出はいかがでしたでしょうか?
8月の終わり 各保育園では夏祭り(夕涼み会)イベントが行われました~

子ども達が 意見を出し合い 協力して
準備をする 大切なイベント

たっくさんの成長が見られました

盆踊りも、少し前から 猛練習して
昨年は あんまり踊れなかった子たちも
とっても上手に踊れていました 成長!
作ってあそぼう!のコーナーでは
大きい子が小さい子の面倒をみるなど

消防団とお父さんによる 花火コラボ
子ども達、おおよろこび


一番、お父さんがはしゃいでるっ

コレも♪ 昨年は怖くて&サイズが大きくて着れなかった
消防士体験
田原市には小さいサイズの制服があります!
ヘルメットや上着だけ着ても大満足なチビッコもいたりと
今年も とても盛り上がっていましたー
ちびっこ消防士たちは 運転席に座ったり
「火事になったら消しに来てよ!」という呼びかけに
「うん♪」って答えていましたよー
昨年までいた保育士の先生や
(小倉先生いつもブログ見てくれてありがとう!)
実習で来ていた学生さん
地元の中学生など 今年も多くの方がみえて
地域密着でアットホームなとてもいい雰囲気の夏祭りでした
8月も もう終わりですね~
皆さんの 夏の思い出はいかがでしたでしょうか?

2013年08月30日
2回目の撮影
こんばんは、じゅんちゃんです。
昼の日差しは強くても、朝晩は涼しくなってきましたね。
昨日は、CATVの街角ネットたはらの撮影をしてきました。
2回目なので、リラックスして臨もうと思っていましたが、やっぱり緊張してしまいました。

今回の内容は・わくわくキャンプ
・男女共同参画フェスティバル
などです。
こちらの番組は9月5日(木)18時20分より放送されますので、是非ご覧ください。
インターネットでも視聴できますので、お時間のある時にご覧ください。
それではみなさん、どうぞ素敵な週末をお過ごしください。
昼の日差しは強くても、朝晩は涼しくなってきましたね。
昨日は、CATVの街角ネットたはらの撮影をしてきました。
2回目なので、リラックスして臨もうと思っていましたが、やっぱり緊張してしまいました。

今回の内容は・わくわくキャンプ
・男女共同参画フェスティバル
などです。
こちらの番組は9月5日(木)18時20分より放送されますので、是非ご覧ください。
インターネットでも視聴できますので、お時間のある時にご覧ください。
それではみなさん、どうぞ素敵な週末をお過ごしください。
2013年08月30日
田原の星★小川選手後援会発足☆
こんにちは!ナミチャンです
田原の期待の星
小川選手の
後援会が発足しました

中日新聞

東愛知新聞
本日の中日新聞と東愛知新聞に詳しく載っていますよー
近々 HPも立ち上がり 会員も募集されます♪
キャンプ地への激励ツアーなども企画予定だそうで
とっても楽しみですね~
「応援してくれる方に貢献できるよう
これからも頑張る。
自分の持ち味である 強気なピッチングで
一人でも多くの方に勇気や希望を与えられる選手になる」
と力強く語っています
ぜひとも活躍してほしいですね
これから 益々楽しみですね
田原の期待の星

後援会が発足しました


中日新聞

東愛知新聞

本日の中日新聞と東愛知新聞に詳しく載っていますよー

近々 HPも立ち上がり 会員も募集されます♪
キャンプ地への激励ツアーなども企画予定だそうで
とっても楽しみですね~

「応援してくれる方に貢献できるよう
これからも頑張る。
自分の持ち味である 強気なピッチングで
一人でも多くの方に勇気や希望を与えられる選手になる」
と力強く語っています
ぜひとも活躍してほしいですね

これから 益々楽しみですね

2013年08月29日
10年後に手紙「夢レター」
こんばんは♪ナミチャンです

田原市では
田原市の市制施行10周年を記念して
「夢レター」
のお預かりを始めています

市民の皆さんからお預かりした手紙などを保管し、
10年後の市制施行20周年にあたる平成35年(西暦2023年)
未来の自分や、大切な家族、かけがえのない友人に、
あなたの愛・夢・希望があふれるお手紙を10年の時を越えてお届けします

田原市役所 南庁舎1階にありますよー( ´艸`)♪
募集期間
平成25年8月20日(火曜)~平成26年2月28日(金曜)
夢レターを出すことができる方
次のいずれかに該当する方
- 受取人が田原市在住の方
- 差出人が田原市在住、在勤、在学の方、または、その方の同一世帯の方
例:お預かりできる場合
- 差出人が自分で、受取人も自分
- 差出人が豊橋市の方で、受取人は田原市在住の恩師
- 差出人が豊橋市の方(田原市内に勤務)で、受取人は北海道の実家の母
「夢レター」のお預かり方法
- 田原市役所、赤羽根市民センター、渥美支所、中央図書館の特設ポストに投函する。
- 事務局に郵送する。
※送りたい「夢レター」(所定額の切手を貼ったもの)を封筒に入れ、所定額の切手を貼り、次の送付先まで郵送してください。
【送付先】 〒441-3492 (住所不要)田原市役所 政策推進課
詳しくは→田原市HPをご覧くださいねー☆
図書館twitter より
中央図書館の特設ポストです♪
ナミチャン家のムスメっこは10年後は20歳になるので
記念に送ろうかなー?って悩んでいます

みなさんは 誰かおくりたい方いますか?
もちろん、10年後の自分宛てでもいいんですよー

2013年08月24日
あつみ夏まつりに行ってきましたー♪
こんばんは♪ナミチャンです
あつみ夏まつりに行ってきましたー

かいくん かわいかったー







初めて行ったんですけど、すごいたくさんの人で驚きました!
にぎわいがすごいです。
結構 遠方の方も来られているようです。
お店の数も種類も多いですし、
どの店にしようか迷っちゃいましたねー
地元の商工会の出店してるお店のお姉さんが
いっぱいからあげくれたり、
警察の白バイに乗って記念撮影もわりとゆっくりさせてもらえたり
電車もタダで乗れましたよー
東北応援団がにぎやかでした
売り上げのすべてが支援されるってスゴイです
活気があって、あつみらしくて
また来年も行きたいなーとおもいました
今まで行った事なくて もったいなかったー
まだ ダンスやってるかなー?
来年は最後まで見たいですね
あつみ夏まつりに行ってきましたー

かいくん かわいかったー





初めて行ったんですけど、すごいたくさんの人で驚きました!
にぎわいがすごいです。
結構 遠方の方も来られているようです。
お店の数も種類も多いですし、
どの店にしようか迷っちゃいましたねー

地元の商工会の出店してるお店のお姉さんが
いっぱいからあげくれたり、
警察の白バイに乗って記念撮影もわりとゆっくりさせてもらえたり
電車もタダで乗れましたよー

東北応援団がにぎやかでした

売り上げのすべてが支援されるってスゴイです

活気があって、あつみらしくて
また来年も行きたいなーとおもいました

今まで行った事なくて もったいなかったー

まだ ダンスやってるかなー?
来年は最後まで見たいですね

2013年08月22日
第6回男女共同参画フェスティバル♪
こんばんは☆ナミチャンです
今週末のイベントのお知らせです
性別に関係なく、あらゆる社会活動に参加できる
「みんなが自分らしく輝けるまち・たはら」
の実現を目指すため、
男女共同参画フェスティバルを開催します。
皆さんのご来場をお待ちしています






今週末のイベントのお知らせです

性別に関係なく、あらゆる社会活動に参加できる
「みんなが自分らしく輝けるまち・たはら」
の実現を目指すため、
男女共同参画フェスティバルを開催します。
皆さんのご来場をお待ちしています






2013年08月21日
もてナイ 見たよね~?
こんばんはーナミチャンです
今日の田原市はもちろん
もてナイ
の話題でもちきりでしたねー
TV見てたら
婚活したくなったー!!!!
と思ったそこのあなたに朗報♪
ありますよー
次回のイベントは コレ♪

もうね、エントリーするしかないね( ´艸`)♪
ご応募待ってまーす
今日の田原市はもちろん



TV見てたら
婚活したくなったー!!!!
と思ったそこのあなたに朗報♪
ありますよー
次回のイベントは コレ♪
もうね、エントリーするしかないね( ´艸`)♪
ご応募待ってまーす

2013年08月20日
本日♪午後7時「もてナイ」3時間SP!
ナミチャンです
いよいよいよいよいよー!!!!!!!!
待ちに待った 田原市 で開催された
もてもてナインティナイン「田原の花嫁 お見合い大作戦」
3時間SP放送されますよー
番組史上最高の参加応募者とカップル成立♪
サンテパルクには2000人以上の田原市民が集まり
盛り上げましたね
その熱気を目の当たりにして
やっぱり 応募しておけばよかったー!!
と 多くの田原市男子が思ったはず。。。
結果よりも 参加された田原市男性の 心意気
を ぜひぜひご覧ください
夜7時から3時間はみんな
前に集合!!

いよいよいよいよいよー!!!!!!!!
待ちに待った 田原市 で開催された
もてもてナインティナイン「田原の花嫁 お見合い大作戦」
3時間SP放送されますよー

番組史上最高の参加応募者とカップル成立♪
サンテパルクには2000人以上の田原市民が集まり
盛り上げましたね

その熱気を目の当たりにして
やっぱり 応募しておけばよかったー!!
と 多くの田原市男子が思ったはず。。。
結果よりも 参加された田原市男性の 心意気

を ぜひぜひご覧ください

夜7時から3時間はみんな

2013年08月19日
魚 釣ってきました 浜田海岸にて
こんにちは ユリチャンです
主人と息子が釣りにでかけ、何種類か釣ってきました

田原市はぐるっと海に囲まれていて、あちらこちらで釣りが楽しめるのです
田原の海って知らない、という方にご説明しますね
表浜と呼ばれる、太平洋に面した海が何キロも続き、釣りやサーフィンをする人たちでにぎわいます
裏浜(内海)と呼ばれるのは、三河湾に面した海。波が穏やかで、海水浴場もこちらにいくつかあります
さて今日は、キス ゼンメ マゴチ タイなどが釣れました
キスは天ぷらが定番ですね

マゴチは煮てみましょう
では、ゼンメやタイ 小さいから食べないという人もありますね
うちでは干し物にしてたべます そうすると、まるごと食べれるからです
まず、うろこをとります
腹をくっつけた状態で背びれの方から包丁を入れていき、開きます

バットにみりんと醤油を1対1の割合で入れ、開いた魚を入れます
1時間ほど浸して味をなじませます
その後、バットから取り出し、ザルなどに乗せ、ひかげの涼しいところで干して乾かします
あとは、魚焼きグリルなどで弱火で焼いてください 強火だと薄い魚はこげてしまいますから
田原の海では、他にクロダイ アジ などが釣れますが、これらを釣るにはちょっと難しいそうです
大物ねらいの方は、セイゴなどに挑戦しています 10月頃まで釣れます
海がきれいで、釣りも楽しめる、そんな田原市にぜひおでかけ下さい
主人と息子が釣りにでかけ、何種類か釣ってきました
田原市はぐるっと海に囲まれていて、あちらこちらで釣りが楽しめるのです
田原の海って知らない、という方にご説明しますね
表浜と呼ばれる、太平洋に面した海が何キロも続き、釣りやサーフィンをする人たちでにぎわいます
裏浜(内海)と呼ばれるのは、三河湾に面した海。波が穏やかで、海水浴場もこちらにいくつかあります
さて今日は、キス ゼンメ マゴチ タイなどが釣れました
キスは天ぷらが定番ですね
マゴチは煮てみましょう
では、ゼンメやタイ 小さいから食べないという人もありますね
うちでは干し物にしてたべます そうすると、まるごと食べれるからです
まず、うろこをとります
腹をくっつけた状態で背びれの方から包丁を入れていき、開きます
バットにみりんと醤油を1対1の割合で入れ、開いた魚を入れます
1時間ほど浸して味をなじませます
その後、バットから取り出し、ザルなどに乗せ、ひかげの涼しいところで干して乾かします
あとは、魚焼きグリルなどで弱火で焼いてください 強火だと薄い魚はこげてしまいますから
田原の海では、他にクロダイ アジ などが釣れますが、これらを釣るにはちょっと難しいそうです
大物ねらいの方は、セイゴなどに挑戦しています 10月頃まで釣れます
海がきれいで、釣りも楽しめる、そんな田原市にぜひおでかけ下さい
2013年08月18日
冷やし とうがん煮
こんにちは ユリチャンです
義父が畑からとうがんを採ってきました
でもね、うっかり素手で持ち上げたのです
痛~い 無数のとげが指に刺さってしまいました
え? とうがんのとげなんて知らない?
お店で売っているのは、もちろんとげをふき取ったり、洗ったりして並べているのでしょうね
採れたばかりのものは、透明のとげが表面にいっぱいありますから、できたら手袋などするといいですよ
刺さったとげは、ガムテープを手のひらにそおっと貼り、いっきに剥がしましょう 取れますよ
気を取り直して、冷やし とうがん煮の作り方
材料
とうがん4分の1 味付けまぐろ煮缶づめ 1缶
醤油 少々 水

とうがんの皮をむき、食べやすい大きさに乱切りします
とうがんをなべに入れ、かぶる位の水を入れ、やわらかくなるまで煮ます
やわらかくなったら、味付けまぐろ煮を缶から出してなべに入れ、5分煮ます
味が薄いな、と思ったら、少し醤油を入れます お好みの味にしてください
3分煮て味をなじませます 粗熱をとり、できれば冷蔵庫で冷やします
はい、これで冷やし とうがん煮の完成です
みなさん、とげにはくれぐれもご注意くださいね 私のように痛い思いをなさらぬよう
義父が畑からとうがんを採ってきました
でもね、うっかり素手で持ち上げたのです
痛~い 無数のとげが指に刺さってしまいました
え? とうがんのとげなんて知らない?
お店で売っているのは、もちろんとげをふき取ったり、洗ったりして並べているのでしょうね
採れたばかりのものは、透明のとげが表面にいっぱいありますから、できたら手袋などするといいですよ
刺さったとげは、ガムテープを手のひらにそおっと貼り、いっきに剥がしましょう 取れますよ
気を取り直して、冷やし とうがん煮の作り方
材料
とうがん4分の1 味付けまぐろ煮缶づめ 1缶
醤油 少々 水
とうがんの皮をむき、食べやすい大きさに乱切りします
とうがんをなべに入れ、かぶる位の水を入れ、やわらかくなるまで煮ます
やわらかくなったら、味付けまぐろ煮を缶から出してなべに入れ、5分煮ます
味が薄いな、と思ったら、少し醤油を入れます お好みの味にしてください
3分煮て味をなじませます 粗熱をとり、できれば冷蔵庫で冷やします
はい、これで冷やし とうがん煮の完成です
みなさん、とげにはくれぐれもご注意くださいね 私のように痛い思いをなさらぬよう
2013年08月16日
今月の赤羽根図書館は?
ナミチャンです
毎度お馴染み赤羽根図書館デス
ほとんど常連です(笑)

子供室前には ぐりとぐら のコーナーが できていましたよ
ぐりとぐらが折り紙でできているんですよ!
赤羽根図書館らしいです

子供室前には懐かしい絵本が!
私のお気に入りの絵本もありました。
その当時の思い出も蘇ってきました。
今でもとっても新鮮な内容です。
カウンター周りには田原駅舎設計の
世界的に有名な建築家安藤忠雄さんの特集コーナーです

こういったものは 少し前から構想を練って
本を集めだし、特設コーナーを作っています。
そういえば♪
図書館さんtwitter始めたんですよ!
https://twitter.com/tahara_lib

なかなか面白いんで、覗いてみてくださいネ
広報サポーターのtwitter もよろしくね

毎度お馴染み赤羽根図書館デス

ほとんど常連です(笑)

子供室前には ぐりとぐら のコーナーが できていましたよ
ぐりとぐらが折り紙でできているんですよ!

赤羽根図書館らしいです


子供室前には懐かしい絵本が!
私のお気に入りの絵本もありました。
その当時の思い出も蘇ってきました。
今でもとっても新鮮な内容です。
カウンター周りには田原駅舎設計の
世界的に有名な建築家安藤忠雄さんの特集コーナーです

こういったものは 少し前から構想を練って
本を集めだし、特設コーナーを作っています。
そういえば♪
図書館さんtwitter始めたんですよ!
https://twitter.com/tahara_lib
なかなか面白いんで、覗いてみてくださいネ
広報サポーターのtwitter もよろしくね

2013年08月16日
今日の夜 7時は!
ナミチャンです
今日の夜7時は TV見なくっちゃね
情報番組で田原市が放送されますヨ
田原の事を知ってる人も♪
知ってるけど あんまり詳しくない人も♪
全く知らない人も♪
みんな見てネ( ´艸`)♪
コチラ

今日の夜7時は TV見なくっちゃね

情報番組で田原市が放送されますヨ

田原の事を知ってる人も♪
知ってるけど あんまり詳しくない人も♪
全く知らない人も♪
みんな見てネ( ´艸`)♪
コチラ
2013年08月16日
しょうが 辛~い
こんにちは ユリチャンです

畑から、しょうが採ってきました
種しょうがというものを植えると、こういうしょうがができるのです
さて、よく洗います
茎から上の葉っぱは、切ります
しかし、捨てたりしませんよ ゴムでしばり、網に入れてお風呂に入れるのです
しょうがのいい香りが楽しめ、植物についている酵素が肌をきれいにしてくれます
うちでは、味噌をつけていただくことが多いのですが、スライスして甘酢に漬けることもあります

では、いただいてみますね
やっぱり、予想どうりの辛さでした~
畑から、しょうが採ってきました
種しょうがというものを植えると、こういうしょうがができるのです
さて、よく洗います
茎から上の葉っぱは、切ります
しかし、捨てたりしませんよ ゴムでしばり、網に入れてお風呂に入れるのです
しょうがのいい香りが楽しめ、植物についている酵素が肌をきれいにしてくれます
うちでは、味噌をつけていただくことが多いのですが、スライスして甘酢に漬けることもあります
では、いただいてみますね
やっぱり、予想どうりの辛さでした~
2013年08月15日
畑のきゅうりで 漬物つくり
こんにちは ユリチャンです
うちの畑では今野菜がいっぱい収穫できるのです
きゅうりも毎日10本以上採れて、とても食べきれないと悩んでいたところ
義父が、漬物のレシピを聞いてきたのです

材料
きゅうり 1Kg みりん 50cc 酢 50cc
醤油 200cc 砂糖 200g
ショウガ ごま 少々
作り方
きゅうりを 1cmの輪切りにします ボウルなどに入れておきます
みりん、酢、醤油、砂糖をすべて大きめのなべに入れ、沸騰する直前まで沸かします
熱い漬け汁の中に、きゅうりをすべて入れます
そのまま、一日おきます だいぶ水分が抜けてきます
何かに移して冷蔵庫に入れ、冷やします
その中に途中で刻みショウガとごまを入れます
これで出来上がり
うちではもう、6Kgものきゅうりを漬けました 冷蔵庫にたくさんあるのですよ
さて、お味の方は
甘口で、しっかり味がしみています
食欲のないとき、ごはんと合いますね
きゅうりがたくさんある方、ぜひ作ってください 簡単です
うちの畑では今野菜がいっぱい収穫できるのです
きゅうりも毎日10本以上採れて、とても食べきれないと悩んでいたところ
義父が、漬物のレシピを聞いてきたのです
材料
きゅうり 1Kg みりん 50cc 酢 50cc
醤油 200cc 砂糖 200g
ショウガ ごま 少々
作り方
きゅうりを 1cmの輪切りにします ボウルなどに入れておきます
みりん、酢、醤油、砂糖をすべて大きめのなべに入れ、沸騰する直前まで沸かします
熱い漬け汁の中に、きゅうりをすべて入れます
そのまま、一日おきます だいぶ水分が抜けてきます
何かに移して冷蔵庫に入れ、冷やします
その中に途中で刻みショウガとごまを入れます
これで出来上がり
うちではもう、6Kgものきゅうりを漬けました 冷蔵庫にたくさんあるのですよ
さて、お味の方は
甘口で、しっかり味がしみています
食欲のないとき、ごはんと合いますね
きゅうりがたくさんある方、ぜひ作ってください 簡単です
2013年08月11日
「第30回ちびっこ道場 ウォーターウォーズ 〜悪魔将軍を倒せ!〜」
ナミチャンです
8月10日11日(一社)田原青年会議所による
「第30回ちびっこ道場 ウォーターウォーズ 〜悪魔将軍を倒せ!〜」
が開催され
田原市の小学生たちが参加しました

子どもたちが、挑戦し続ける強い心と、人を思いやる優しい心を育むことを目的
として企画、開催され
今年で30回目です。
6年ぶりの猛暑の中 みんな汗だくになりながら
頑張りましたよー
初日はウォークラリーをしたり、カレーを作ったり。
初めて会う子と、仲良くなれるか
友達になれるか?みんなドキドキしながらの参加でしたが
おしゃべりしていくうちに だんだん友達になっていくのも
楽しみの一つ

一つの目標に向かって協力し合い
今まで知らなかった仲間と
一丸となって頑張る
思いやりの心や協調性が芽生えていました

ウォークラリーでミッションをクリアして
聖なる水をGET



みんなで協力し合って
集めた聖なる水で悪魔将軍と手先をやっつけました!

最後の閉会式では ボランティアで参加していた
高校生や専門学生のチームリーダー達に
感謝の言葉を贈っていました
短い期間でしたが
助け合ったり つらいことを一緒に乗り越えたりしたので
しっかり絆ができていましたよー
ボランティアで参加していた地元の学生たちも
最初は不安もあったり、面倒くさいなーと思っていた子もいたのですが
得るものがたくさんあったようで
しっかり成長していて
まぶしかったです
いろんな年齢層の人々と触れ合って
とても良い経験ができた事と思います。
小学生たちもしっかりと成長していたようで
このようなイベントを企画開催してくださった
青年会議所のメンバーたちも
盛り上がるようにと一生懸命になっていた姿がとてもステキでした

暑い中、おつかれさまでした!


8月10日11日(一社)田原青年会議所による
「第30回ちびっこ道場 ウォーターウォーズ 〜悪魔将軍を倒せ!〜」
が開催され
田原市の小学生たちが参加しました

子どもたちが、挑戦し続ける強い心と、人を思いやる優しい心を育むことを目的
として企画、開催され
今年で30回目です。
6年ぶりの猛暑の中 みんな汗だくになりながら
頑張りましたよー

初日はウォークラリーをしたり、カレーを作ったり。
初めて会う子と、仲良くなれるか
友達になれるか?みんなドキドキしながらの参加でしたが
おしゃべりしていくうちに だんだん友達になっていくのも
楽しみの一つ


一つの目標に向かって協力し合い
今まで知らなかった仲間と
一丸となって頑張る
思いやりの心や協調性が芽生えていました


ウォークラリーでミッションをクリアして
聖なる水をGET




みんなで協力し合って
集めた聖なる水で悪魔将軍と手先をやっつけました!

最後の閉会式では ボランティアで参加していた
高校生や専門学生のチームリーダー達に
感謝の言葉を贈っていました

短い期間でしたが
助け合ったり つらいことを一緒に乗り越えたりしたので
しっかり絆ができていましたよー

ボランティアで参加していた地元の学生たちも
最初は不安もあったり、面倒くさいなーと思っていた子もいたのですが
得るものがたくさんあったようで
しっかり成長していて
まぶしかったです
いろんな年齢層の人々と触れ合って
とても良い経験ができた事と思います。
小学生たちもしっかりと成長していたようで
このようなイベントを企画開催してくださった
青年会議所のメンバーたちも
盛り上がるようにと一生懸命になっていた姿がとてもステキでした


暑い中、おつかれさまでした!

2013年08月09日
JAPAN PRO☆
こんばんは♪ナミチャンです
JAPAN PRO いよいよ明日から本選ですよー

サーファーが大会をしている海って
一般の人にしてみれば敷居が高くないですか?
本選に出場する田原市の選手と、話をする機会があったのですが
おじいちゃんとおばあちゃんと孫で
気軽に見に来て
サーフィンというものに触れて欲しい!
サーフィンは楽しいものだと
理解してほしい
って言ってましたよ( ´艸`)♪
なかなか 見ることのできない
サーフィンテクニックが近くで見られるチャンスですので
皆さん、見に出かけて
楽しんでくださいネ
大会競技中は動画配信も行われますよ→JPSA

JAPAN PRO いよいよ明日から本選ですよー

サーファーが大会をしている海って
一般の人にしてみれば敷居が高くないですか?
本選に出場する田原市の選手と、話をする機会があったのですが
おじいちゃんとおばあちゃんと孫で
気軽に見に来て
サーフィンというものに触れて欲しい!
サーフィンは楽しいものだと
理解してほしい
って言ってましたよ( ´艸`)♪
なかなか 見ることのできない
サーフィンテクニックが近くで見られるチャンスですので
皆さん、見に出かけて
楽しんでくださいネ

大会競技中は動画配信も行われますよ→JPSA
2013年08月07日
本日は、立秋。
ナミチャンです。
立秋とは?
8月8日頃(2013年は8月7日)
および処暑までの期間。
大暑から数えて15日目頃です。
朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日。
立春からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが秋。
暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく、
1年で最も気温が高くなる時期です。
いやー 本日も ど暑い(*_*)
田原市内で コスモスを目にしました


コスモスは秋の代表的な鑑賞花ですが、
早咲きと遅咲きがあり
夏から咲き始める気の早いものもあります。

明日も暑いですが お気を付け下さい。
立秋とは?
8月8日頃(2013年は8月7日)
および処暑までの期間。
大暑から数えて15日目頃です。
朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日。
立春からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが秋。
暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく、
1年で最も気温が高くなる時期です。
いやー 本日も ど暑い(*_*)
田原市内で コスモスを目にしました



コスモスは秋の代表的な鑑賞花ですが、
早咲きと遅咲きがあり
夏から咲き始める気の早いものもあります。

明日も暑いですが お気を付け下さい。
2013年08月07日
海水浴に 行きたい
こんにちは ユリチャンです
こう暑いと考えるのは海のことばかり
ココナッツビーチ伊良湖では楽しいイベントを用意してみなさんをお待ちしています
8月10日 土曜日 にはビキニでご来場の方どなたでも、早いもの勝ち 先着でメロン食べ放題ができます
同じく、コロコロココナッツというゲームもやります
ぜひお越しください
うちの家族はココナッツビーチに行くと、帰りに歩いて道の駅クリスタルポルトへ寄ります
まちなかでは売ってない、南国風のお土産がいっぱいあり、つい買ってしまいます
そしてフェリーの発着を見に行くと、子供達も大喜びです
見どころいっぱいの伊良湖です
こう暑いと考えるのは海のことばかり
ココナッツビーチ伊良湖では楽しいイベントを用意してみなさんをお待ちしています
8月10日 土曜日 にはビキニでご来場の方どなたでも、早いもの勝ち 先着でメロン食べ放題ができます
同じく、コロコロココナッツというゲームもやります
ぜひお越しください
うちの家族はココナッツビーチに行くと、帰りに歩いて道の駅クリスタルポルトへ寄ります
まちなかでは売ってない、南国風のお土産がいっぱいあり、つい買ってしまいます
そしてフェリーの発着を見に行くと、子供達も大喜びです
見どころいっぱいの伊良湖です
2013年08月06日
JAPAN PRO SURFING TOUR 2013!!
こんばんは!ナミチャンです
8月8日~11日まで
日本のプロサーファーを決めるジャパンサーフィンツアー
ショートボード第3戦が
田原で初開催されます

8月5日の東愛知新聞に 大きく取り上げられていました

国内トップも参戦
小さい頃から知ってるサーファーの子たちが
イッパイ参戦するので
今からテンション高いです

場所はロングビーチかロコポイントですよ(大会当日発表)
なかなか 近くで見ることができないプロのテクニックを
間近で見られるチャンスです
ぜひ、お出かけくださいネ

8月8日~11日まで
日本のプロサーファーを決めるジャパンサーフィンツアー
ショートボード第3戦が
田原で初開催されます

8月5日の東愛知新聞に 大きく取り上げられていました

国内トップも参戦

小さい頃から知ってるサーファーの子たちが
イッパイ参戦するので
今からテンション高いです


場所はロングビーチかロコポイントですよ(大会当日発表)
なかなか 近くで見ることができないプロのテクニックを
間近で見られるチャンスです

ぜひ、お出かけくださいネ

2013年08月04日
たはらエコフェスタ2013
みなさん、お久しぶりです。
ジュンチャンです。
今日は、田原文化会館で行われた
「たはらエコフェスタ2013」に行ってきました。

各ブースではエコについての体験もでき、多くの人たちで賑わっていました。
たはらエコチャレンジ宣言をしているジュンチャンでもエコに関して知らないことがたくさんあり、とても勉強になりました。
是非また来年も行ってみたいです。
ジュンチャンです。
今日は、田原文化会館で行われた
「たはらエコフェスタ2013」に行ってきました。
各ブースではエコについての体験もでき、多くの人たちで賑わっていました。
たはらエコチャレンジ宣言をしているジュンチャンでもエコに関して知らないことがたくさんあり、とても勉強になりました。
是非また来年も行ってみたいです。