2013年01月09日
2013.1月
こんにちは meguです

みなさま明けましておめでとうございます

花が少なくなるこの時期に、
ココ、田原市ではどんな花が作られ
どんな形態で世に流通しているかを
知りたくって、
昨日、今年最初の取材に行って来ました!(^o^)



田原市長沢町中明51-10にあります


探しながら行ったら、
道路から見え、大きな施設なので
すぐに発見出来ます

≪花ポートセンター≫
名前から連想させる様に、
花の集出荷施設なのですが、
ここはJA愛知みなみ管内の西部方面にある
輪菊部会(チームスター・チームスカイ)と
スプレー菊部会と
バラ部会と洋花部会の集出荷場です。
出荷されてる花の種類の詳しくは、
✿アルストロメリア・かすみ草・スイートピー・
バラ・ガーベラ・リシアンサス・グロリオサ・
ストックとその他切り花です。
リシアンサスって...
初めて聞いたんですが、
トルコキキョウ
の事でした!!


上記の様に、
それぞれ、形も色も違う箱が一同に集められます。
あらかじめ生産者の方から
花を箱詰めした状態で持ち込まれ、
納品形態を専用の機械へ入力して行かれました。
次に
検品の為に、
品種ごとに次々にラインを流れ
バンドで止める作業等も
オートメーション化が進んで
おりました。
施設内には、
1万ケース収納可能な立体倉庫があったり、
3000ケース収納可能の保冷庫がありました。
午後から次々と大型トラックに積まれて
日本各地の市場に向けて出発します。
*市場の競り(せり)月・水・金曜日に合わせて
前日にココを出発します。
≪マムポートセンター≫
こちらは、名前の通り
マム...菊の花 のみ を取り扱う集出荷施設です。
本日マムポートのセンター長が不在の為
花ポートのセンター長の鈴木さんに
案内して頂きました!
田原市には、花ポートセンター・マムポートセンターの他に、
鉢植えなどを取り扱うフラワーセンターが赤羽根町にあり
全部で3か所あるそうです。
今回の取材を含めて
この様に、知らない所がまだまだある感じです。
比較的 花の量も少ないこの時期、
生産者の方々のお話も聞いてみたかったのだけれど
chanceがなかなかなくってちょっぴり残念でしたが。
最後に
お忙しい中ありがとうございました!(^^)!
とお礼をして終了。
尚、こちらの取材内容は、
2/15の広報たはら’に掲載予定ですので
施設内の写真と合わせてご覧いただけたら幸いです。
感謝を込めて


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。